|
ドラゴン のバックアップ(No.15)
ドラゴンについて
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 画像 | タイプ | 通称 | 移動タイプ | 代表ドラゴン |
|---|---|---|---|---|
| フライドラゴン | 鳥、飛行 | 地上160% 飛行170% 滑空170% | ブルフィードラゴン | |
| ヘビードラゴン | タンク | 地上175% | ロッカーバイトン | |
| ニンブルドラゴン | 二足、ラプタ | 地上180% | クレストソグナット | |
| プトルドラゴン | 腕立て、四足 | 地上180% | チャーグドクロードラゴン | |
| バッダスドラゴン | 滑空 | 地上175% 滑空180% | ウッドバッド | |
| アクアドラゴン | ワニ、水棲 | 地上160% 水中180% | レッドガーメドラゴン | |
| エンシェントドラゴン | 元龍、徘徊 | 地上170% 飛行170% 滑空170% | ナーガ | |
| ボニードラゴン | 馬 | 地上180% | ボニー | |
| ハードドラゴン | 地上175% 飛行170% 滑空170% | インディゴストーン | ||
| バトルドラゴン | 地上175% 飛行175% 滑空175% | ダハーカ | ||
| ツインヘッド | 双頭 | 地上170% 飛行180% 滑空180% | アンフィスバエナ | |
| シャロンドラゴン | ダイバトカゲ、水棲 | 地上160% 水中180% | コルハラデザートドラゴン | |
| クイドラゴン | グランドトカゲ、四足 | 地上180% | ワイナディアクイドラゴン | |
| オリジンドラゴン | 地上170% 飛行170% 滑空170% | バモーカク | ||
| グランドラゴン | 和龍、神龍 | 地上170% 水中160% 飛行175% 滑空175% | ウェストシーホワイトドラゴン |
| タイプ | STR | INT | VIT | HIT | FOC | DPW | ブロウ (モーション/威力/攻撃回数) | スイック (モーション/威力/攻撃回数) | 使用比率 (ブロウ:スイック) | 備考 |
| フライ | 1 | 5 | 4 | 4 | 2 | 4 | 普通/4/2 普通/4/1 | 短め/3/1 2種あるが性能は同じ | 7:3 | 急降下攻撃(ショック)は使用せず、体当たりでのショックになった。ブロウとスイックは二種類ある。 また、ブロウはダメージ倍率が高いため、STRに振るポイントが同じならニンブル並みの火力が出る |
| ヘビー | 3 | 2 | 5 | 1 | 3 | 3 | 普通/5/1 | 普通/5/1 | 8:2 | スイックは自分中心円範囲。ショックに吹き飛ばし効果付き。 近距離でもショックを使用(後ずさり、尻餅をついた後突進) |
| ニンブル | 3 | 2 | 1 | 5 | 3 | 3 | 普通/4/2 普通/5/1 | 長い/10/1 | 6:4 | ブロウは二種類。威力が高いほうは稀にしか使わない。ショックの威力が高く、後ろ足で蹴るモーション付き。 時々後ろに飛び退く動作をする。スイックは自分中心円範囲だが、発動まで若干の溜め時間あり |
| プトル | 5 | 1 | 2 | 2 | 4 | 2 | 普通/7/2 | 短め/8/1 | 5:5 | スキル使わずに殴らせるならDPSが一番出る。エンシェントと同じかそれ以上 |
| バッダス | 2 | 4 | 2 | 2 | 1 | 5 | 普通/3/2 | 使用しない | 10:0 | 殴り合い状態ではブロウしかしないため、パワーヒットやクラッシュブローと相性抜群。 エレメントアタックで火力も出せる。また、殴り合い中に場所を変更することがある。 |
| アクア | 4 | 2 | 2 | 2 | 5 | 1 | 普通/4/1 | 普通/9/2 | 5:5 | スイックは威力があるが前進しながら2連攻撃なため1ヒットしかしないことが多い。 |
| エンシェント | 5 | 3 | 4 | 4 | 1 | 1 | 長め/9/1 | 短め/8/1(円範囲) 普通/8/2(単体だが若干強い) | 6:4 | 各種攻撃が高め。 |
| ボニー | 2 | 2 | 1 | 5 | 4 | 1 | ||||
| ハード | 1.5 | 1.5 | 6 | 3 | 3 | 2 | ||||
| バトル | 5 | 2 | 3 | 4 | 2 | 2 | ||||
| ツインヘッド | 2 | 2 | 3 | 1 | 4 | 4 | 普通/5/2 | 短い4/2(2種あるが威力は同じ) | 3:7 | |
| シャロン | 4 | 2 | 2 | 2 | 5 | 1 | 普通/7/2 | かなり長い/5/8 | 2:8 | ブロウはプトルと全く同じ性能。スイックはクイドラゴンの攻撃回数とディレイを増やした感じ。 こちらも総合的に最低レベル。運用方法はクイドラゴンと同じ |
| クイ | 5 | 1 | 2 | 2 | 4 | 2 | 短い/3/2 | 長い/3/5 | 2:8 | ブロウのモーションが非常に短いがスイックが弱すぎな上使用頻度が高すぎるため、全ドラゴン最低レベル。 DSP回復用か戦闘スキル中心で戦うほうが良い |
| オリジン | 5 | 3 | 4 | 4 | 1 | 1 | 長め/9/1 | 長い/6/3 | 4:6 | ステータスはエンシェントドラゴンタイプと全く同じ。 ライドスキルもオリジンドラゴンアタック以外はエンシェントドラゴンと同じ。 |
| グラン | 4 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 |
| STR | INT | VIT | HIT | FOC | DPW | |
| 最大HP | ↑↑↑ | |||||
| 物理ダメージ | ↑↑↑ | ↑↑ | ↑ | |||
| 魔法ダメージ | ↑↑↑ | ↑↑ | ↑ | |||
| 物理貫通 | ↑↑ | |||||
| 魔法貫通 | ↑↑ | |||||
| クリティカル率 | ↑↑ | |||||
| クリダメージ | ↑↑ | |||||
| 物理防御 | ↑↑↑ | ↑↑↑↑↑ | ||||
| 魔法防御 | ↑↑↑ | ↑↑↑↑↑ | ||||
| 各耐性 | ↑ | |||||
| HP回復 | ↑↑ |
| ▼ | 訓練度上昇必要経験値一覧 |
太字はポテンフード獲得に必要なLv10までの必要量
|
| ▼ | 獲得ポイント一覧 |
|
| ▼ | 必要ポイント一覧 |
|
| ▼ | 必要ポイント一覧 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴や居場所などの詳細なデータは各大陸のドラゴン一覧ページへ。
サトゥーマ | プーサ | バクーラ | ラーダス | ワイナディア | コルハラ | カルナージ | イナナール | アレンア | オーレンダ | バラン | タイニア |スパーラ |スカイコロニー | 龍笛召喚龍 | 課金・特典 | その他 | 公式レアドラリスト
レアドラゴンは特別な見た目(色や形)であることが多い。
また、通常のドラゴンが持っていない戦闘スキルを保持している場合がある。
(そのスキル自体はフィールド訓練で他のドラゴンへ覚えさせることが可能)
マップ上でボスモンスターのマークが付いているドラゴン。
エリアクエストのボスが多いが、一部そうでないものもいる。
リポップが早いので、移植用レアスキルを求める場合は後者がよい。
インスタンスダンジョン(ID)に出現 確率20%以下??
ID出入りではなく、湧く場所に行くことなどが大事
海外フォーラム検索用メモ
| ダンジョンレア | マップ | ダンジョン | ボス討伐後出現 | EU版名称 | 台湾版名称 |
| バモーカク | ラーダス | ナロールの巣 アライナスの巣 ガイシスの巣 | Balge | ||
| ミラージュロック | コルハラ | デイアルカトンネル遺跡 タナルキン鉱山 アイモーリの砂穴 | ○ | Dancing Rook | |
| ナイトフィルナメントドラゴン | カルナージ | ○ | Twighlight Ocean | 夜滄 | |
| サルファープルム | イナナール | アジョークの洞くつ アイトニー王国遺跡 ウェローの洞くつ | ○ | Ember Spark |
ターゲット確認で青い炎をまとっているのが徘徊竜。
湧くと、その大陸上の決まったルートを巡回する。(そのため巡回龍とも呼ばれる。)
すべてのエリアで湧き、地上(ゆっくり)と空中(プレイヤードラゴンの通常飛行速度よりやや遅め)を一定のパターンで繰り返しながら移動する。
部分的に、見えるがプレイヤーが到達できない高高度で飛行する徘徊竜もいる。
湧きポイントまで移動した後一旦消え、数十秒後に同ポイントで再度湧く。
システム的にランダムに咆哮しており、概ね可視範囲内であれば画面やや上部にシステムメッセージが表示され、チャットログに残る。
体表が紫色の光のエフェクトで包まれており、遠くからでも目立つためフィールドMOBとの区別が容易である。
棲息エリアの最高レベル+5で一撃の攻撃力が高いため、クエスト進行中に発見しても不用意に接近しないように注意。
地上・空中に関わらず接近すると襲ってくる(視界は前方向180度程度)が、一定距離離れるとルートに復帰する。
最初に攻撃したプレイヤーに契約権が与えられる。(徘徊竜からのターゲッティングとは別)
権利者がログアウトしても契約権が残っている場合、周囲の人も一旦離れ徘徊竜からのターゲットを全て切るとリセットされる。
海外フォーラム検索用メモ
| 巡回龍 | マップ | 台湾名称 | 巡回ルート動画 |
| 神竜エクシュキュ | サトゥーマ | 黑瘴 | https://www.youtube.com/watch?v=3aYX-itQnm8![]() |
| 幽竜ナーガ | プーサ | 幽輝 | https://www.youtube.com/watch?v=djh_8JMAuZI![]() |
| 照竜ワーム | バクーラ | 夕照 | https://www.youtube.com/watch?v=oOnuGQ194Lg![]() |
| スポイク | ラーダス | 班棘 | https://www.youtube.com/watch?v=a42ABnKm95M![]() |
| 蒼竜ニーズホッグ | ラーダス | 蒼雷 | https://www.youtube.com/watch?v=p7YwOPNmIT8![]() |
| 緑王ワイバーン | ワイナディア | 綠潮 | https://www.youtube.com/watch?v=GRBde93mqHA![]() |
| 夜王バハムート | ワイナディア | 夜影 | https://www.youtube.com/watch?v=QepkGDoD1rA![]() |
| 神龍ヴリトラ | コルハラ | 翡翠 | https://www.youtube.com/watch?v=XDbMyImKqwY![]() |
| 神龍ヨルムンガンド | コルハラ | 伏駭 | https://www.youtube.com/watch?v=OwFKn4FNemE![]() |
| 神竜ファフニール | カルナージ | 狂晶 | https://www.youtube.com/watch?v=Nj1isL1K3Rc![]() |
| 神竜ハイドラ | カルナージ | 寒月 | https://www.youtube.com/watch?v=tL8Lwy71Plk![]() |
| ボニー | イナナール | 白霜・波尼 | |
| 神龍テュポーン | イナナール | 闇日 | https://www.youtube.com/watch?v=-0Dla_rcgyk![]() |
| シルバークラウン | イナナール | 銀冠 | https://www.youtube.com/watch?v=HapvYN5VRjg![]() |


台湾フォーラム
http://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=21698&snA=8894&tnum=31
http://forum.gamer.com.tw/Co.php?bsn=21698&sn=32425&sum=531&min=336&this=22&author=chiangle
より転載。
日鯖で確認したわけではありません。
| 月の形(昼夜表示エリアに夜の間表示される月の形) | |||||
上弦月(左上が欠けている)![]() | 下弦月(右下が欠けている)![]() | 月無し![]() | 満月![]() | ||
| 時節 | 新月 | 蒼竜ニーズホッグ(日中○) 緑王ワイバーン(日中) 神竜ファフニール(夜) | 神龍ハイドラ(夜○) | 夜王バハムート(夕方○+夜○) 神龍ヴリトラ(夜明け+日中○) 神龍ハイドラ(昼○夜○) ワイバーン(夜○) | 神龍ヨルムンガンド(夜○) 神龍ヴリトラ(夜明け+日中) |
| 半月 | 蒼竜ニーズホッグ(日中○) 神竜ファフニール(夜) | 幽竜ナーガ(日中○+夜) スポイク(夕方○) 神龍ハイドラ(日中○夜○) | 夜王バハムート(夕方○+夜) スポイク(夜○) | 神龍ヨルムンガンド(夜○) | |
| 満月 | 蒼竜ニーズホッグ(日中○) スポイク(夕方) 神竜ファフニール(日中○+夜) ナーガ(夜○) ハイドラ(夜) | 夜王バハムート(夕方○+夜) | 神龍ヨルムンガンド(夜○) | ||
| 三日月 | 蒼竜ニーズホッグ(日中○) 神竜ファフニール(夜) ワイバーン(夜○) | ワイバーン(夕方○) | 夜王バハムート(夕方○+夜) | 神龍ヨルムンガンド(夜○) 神龍ファフニール(夜○+日中○) 神龍ハイドラ(夜○) | |
| 時間帯 | 持続時間 | 開始時刻 |
|---|---|---|
日中![]() | 70分間 | 00:55 / 03:55 / 06:55 / 09:55 / 12:55 / 15:55 / 18:55 / 21:55 |
夕方![]() | 40分間 | 02:05 / 05:05 / 08:05 / 11:05 / 14:05 / 17:05 / 20:05 / 23:05 |
夜![]() | 30分間 | 02:45 / 05:45 / 08:45 / 11:45 / 14:45 / 17:45 / 20:45 / 23:45 |
夜明け![]() | 40分間 | 03:15 / 06:15 / 09:15 / 12:15 / 15:15 / 18:15 / 21:15 / 00:15 |
ドラゴンホイッスルを使用してのみ召喚し、契約することができる龍。
使用したキャラと同レベルのドラゴンを、ランダムに召喚できるアイテム。
使用者のレベルより初期レベルに差がありすぎるドラゴンは出現しない模様。
紫・青・緑・白の等級があり、各色により召喚できるドラゴンのレア度が違う。
紫はスキル枠10(DSS含む)のフィールドレア、IDレア、元龍、徘徊竜クラスが呼び出せる。
青はスキル枠ランダムでフィールドレア、IDレア、元龍、徘徊竜クラスが呼び出せる。
緑はIDレアまで呼び出せる。
〔密封された〕紫・青は取引不可の希少アイテム『リリースパウダー』が1つ必要。
2013/10/16現在、青以上で呼び出せる徘徊竜クラスは、ワイナディアのものまで。
Wikiに寄せられた情報をみると、紫・青で出現するドラゴン自体には差異はない(と思われる)。
ウォッチャーで収穫した未鑑定ホイッスルを分解すると各種龍笛を得ることができる。
そのうちのマイクロドラゴンホイッスルを更に分解すると、まれにリリースパウダーが獲得できる。
なお、マイクロドラゴンホイッスルはまとめて分解すると出現確率が低い模様。
分解が2度手間ではあるが、タスク費用が安い。(300ゴールド/時)
※分解によるリリースパウダー出現率は、分解成功率UP料理やギルドスキル「生産の心得」のレベルによって変わるが概ね0.5~3%程度。
レア、徘徊竜はDSPの消費が激しく、運良く出会っても捕獲できない場合がある。事前の準備が大事。
※2013/8/06アップデートより、CHM値は契約に影響しなくなった。
※食事、ポーション、ギルドバフも意味をなさなくなったので注意。霊薬も空気に・・・
※現在はアクセサリに付くOPの調教ポイントを上げることにより、契約しやすくなっている。
後日、修正が確定したときに情報更新します。
ドラゴンを捕獲するのに必要なパラメーターは調教ポイントと対象とプレイヤーとのLv差。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示