初心者ガイド のバックアップ(No.3)

ここでは序盤(レベル1~30あたり)の進め方を中心に載せています。
FAQとあわせて活用してください。

キャラクター作成 Edit

  • このゲームはサーバーが違っても交流できるシステムです。
    ギルド、パーティー、ダンジョン、オークション、メールなどがサーバーを越えて共有できます。
    ワールドチャットとフィールドでのみサーバーで別々になります。
    サーバーは古い順からサラマンダー、ハイドラ、ワイバーン。
    現在は3サーバーが統合されファフニール1つのみ。
  • 容姿はゲーム内でも変更可能です。
    その場合、課金になりますがゲーム内の特殊通貨のシェルでも可能なようです。

基本操作 Edit

  • 前進をすばやく二度押し、そのまま押し続けることでダッシュできます。
    ドラゴンでも同じように加速できます。
    ダッシュ中はスタミナゲージ(緑のゲージ)を持続的に消費します。
  • SHIFT+左移動もしくはSHIFT+右移動を同時押しすることで横回避ができます。
    スタミナゲージ(緑のゲージ)を消費します。
  • チャットのやり方はチャットを参照してください。

序盤にやること Edit

  • (重要)まずリフレッシュレートを下げる
    初期設定ではリフレッシュレートが180に設定されています。
    グラフィックボードの負荷が高いので安定動作の為に設定し直しましょう。
    • 1.ESCキーを押し、上部メニューからシステム(歯車のアイコン)をクリック。
      2.開いたメニューから「基本設定」をクリック。
      3.垂直同期を「オン」に設定する。
      4.設定項目を一番下までスクロール。
      5.リフレッシュレートを「60」以下に設定する。
  • チュートリアルをやりましょう
    攻撃やドラゴンの捕獲など基本的な操作を実際にやりながら説明されます。
    スキップしても特に不都合はありません。
  • ビギナーズパックを開いてアイテムをゲット
    襲撃イベントが終わり、村で自由に動けるようになったらまずビギナーズパックを使用しましょう。
    Bキーで開けるリュックに入っているはずです。
    Lv5の緑ランクの両手武器と次のビギナーズパックが手に入ります。
    最初に装備しているものよりも強いので武器を交換しましょう。
    ビギナーズパックでは課金アイテムや装備などが手に入るので、使用Lvに達したらパックを開けていきましょう。
    Lv15の青ランクの武器はレシピと材料なので、精錬のLvを15まで上げるか、ギルドに入って誰かに代行してもらうといいでしょう。
  • まずは村に出ているクエストを受ける
    クエスト右下のミニマップやMキーで開く全体マップにクエストの対象位置が表示されます。
    基本的にその目印を元に進行すれば大丈夫です。
    よくわからない場合はLキーでクエスト一覧を開いてクエスト内容を確認しましょう。
  • 駅長に話しかけてリターンポイントに登録
    駅長でリターンポイントを登録すると、登録した駅長の前に飛べるスキル「リターントリップ」が習得できます。
    新しい街に入るとその街にワープできるようになるので、ゴールドで同じマップ内の街を瞬時に移動できるようになります。
    念のためリターンポイントの登録も兼ねて駅長に話しかけておきましょう。
  • ドラゴンを捕まえる
    移動手段になるドラゴンを捕まえましょう。
    村を出てすぐのところにいる訓練用ブルフィードドラゴンが捕まえやすいです。
    このドラゴンは騎乗して飛べるので移動の基本になります。
    召喚して一定時間、一緒に戦わせることもできるので必ず1匹は捕まえましょう。
  • (重要)ドラゴンを捕まえて回復スキルを入手
    ドラゴンが持っているドラゴンソウルスキル(紫の枠のスキル)の回復が手に入ると今後の冒険がぐっと楽になります。
    POTでの回復はあまり有効ではないので、レベル30以降はドラゴンソウルスキルの回復が必須です。
    おすすめの回復スキルはヒールライト、ジェルハーレン。この2種は発動中も動き回っても問題なく、クールタイムが別なので揃うと便利です。
    次点は地面設置型のホーリープリン(ジェルハーレンとCT共有)
    欲しいスキルが出るかは運次第。とにかく数を捕まえて、回復スキルを手に入れることが肝心です。
    捕まえるドラゴンは移動も兼用できる飛べるドラゴンがおすすめです。
    捕獲に必要なDSP(黄色いバー)がなくなったら戦闘をせずに回復を待つか、捕まえたドラゴンを召喚してモンスターと戦わせましょう。
    @キーでドラゴンを召喚して正面のモンスターが赤く光ってる状態でF1キーを押せば突撃してくれます。
    ドラゴンソウルスキルはバディスロットにいれて連れ歩いている場合にのみ使用できます。
    ドラゴンポストに預けたり逃がしたりすると使えなくなるので注意しましょう。
  • レベル15になったらタレントを解放する
    レベル15になるとペイアオ農場にいるギガドラゴナイトからクエストを受けることができます。
    クエストを進めることで新たにスキルを取得したり強化したりできるタレント機能が解放されます。
    クエストのためにラーダス大陸に移動しますが、レベル30以上のマップなのでタレントのクエストが終わったらギガドラゴナイトに送ってもらってペイアオ農場に戻りましょう。
    このギガドラゴナイトはラーダスから一度訪れたマップに送ってくれるようになります。

戦闘について Edit

  • このゲームでは対象モンスターを殴ったプレイヤー全員にクエストの達成判定があります。
    横殴りをされても経験値やドロップを奪われることはありません。気にしないようにしましょう。
    自分が加勢する際はモンスターを散らかしたり吹き飛ばしたりして邪魔にならないように最低限の注意はしましょう。
    ※徘徊龍やボスドラゴンの場合は、契約目的かもしれないので、クエスト便乗・加勢の際は慎重に。
  • 攻撃の基本は通常コンボです。スキル発動に必要なMP(青いバー)を回復することができます。
    スキルの使用で減ったMPを通常コンボを当てることで回復することが重要です。
    左クリック→右クリックでMP20回復。
    左クリック×2→右クリックでMP70回復。
    左クリック×3→右クリックでMP120回復。
    左クリックと右クリックを交互に行うと順番に発動します。
  • スキルにもコンボがあります。
    スキル使用後に左クリック、など続いていくスキルがあるので試してみましょう。
    Kキーを押してスキルウィンドウを開き左のタブから組み合わせスキルを開くと確認できます。

レベルの上げ方 Edit

  • 基本的に経験値はクエストエリアイベントで稼ぎます。
    モンスターを倒して得る経験値は少ないのであまり効率的ではありません。
    レベルが上がりやすいゲームなのでプレイヤーは後半のマップに集中しています。
    黄色の!マークのクエストはメインクエストです。
    次のマップに続いていくのでできるだけ消化していきましょう。
  • クエストで経験値を稼ぐ
    クエストは赤や黄色の点などのマップに表示されるマークを頼りにこなせばクリアできます。
    クエスト文章に興味がない場合は詰まった時に読むだけでも大丈夫です。
    途中でクエストがなくなった場合は受注可能なレベルに足りていない可能性が高いです。
    デイリークエストやエリアイベントで経験値を稼いでレベルを上げましょう。
    インスタンスダンジョンなどの難しいクエストは後回しにするか、ギルドに入って手伝ってもらうといいでしょう。
  • デイリークエストで経験値を稼ぐ
    デイリークエストは1日10回報告することができます。
    経験値、ゴールド、シェルが貰えます。
    毎日0時にリセットされます。
  • エリアイベントで経験値を稼ぐ
    エリアイベントは1日1回だけクリアすると経験値とドラスタル袋の報酬が貰えます。さらに成果も達成できます。
    基本的に右上のエリアイベントの情報でDまでゲージが貯まっていればクリアになります。
    15レベル差になると報酬は貰えませんが、成果のカウントはされます。
    毎日0時にリセットされます。
  • 成果で色々稼ぐ
    成果はキャラクターが一定の成果を達成した場合に報酬が貰えるものです。
    経験値、ゴールド、称号など色々なものが貰えます。
    Iキーでウィンドウを開いて!がついていたら報酬が受け取れます。
    毎日、週間、月間と繰り返しできるものもあるのでログアウト前にチェックして報酬を受け取りましょう。
  • インスタンスダンジョンで経験値を稼ぐ
    ダンジョン内ではボス部屋の扉を消すための簡易クエストが発生します。
    このクエストを達成することで経験値を稼ぐことができます。
    今のところクエスト内容は、ダンジョン内のモンスターを一定数倒す、のみ確認されています。
    クエストやエリアイベントが尽きた場合はこれで稼ぐのもありです。
  • 突発クエストで稼ぐ
    道を歩いていると突発的にクエストが発生することがあります。
    経験値、ゴールド、クールレリック、エーロンピースなどが稼げます。
    経験値が結構おいしいので、発生したら積極的にクリアしましょう。
    ごくまれに契約可能なドラゴンと遭遇することもあります。

ドラゴンについて Edit

  • ドラゴンは見た目で選んで問題ありません。
    同じ種類なら序盤のドラゴンと後半のドラゴンでは強さに違いはありません。
    ただし、ドラゴンライドスキルの使い勝手にかなり大きな差があるため、騎乗戦闘を有利に進めるためには好みではないタイプでもひととおり契約して特性を把握しておきましょう。
  • ドラゴンのスキル枠数はランダムです。最大10枠まで。
    ドラゴンソウルスキルを最大2つまで習得している場合があります。
  • ドラゴンポストにドラゴン預けることができます。
    預けたドラゴンは戦闘スキルを鍛錬したり、素材収集などをさせることができます。
    また課金でドラゴンオアシスを開放することで、作業はできませんが預けられる数を増やすことができます。
  • 呼び出して戦わせるドラゴンはスキル枠が10枠のものを育てましょう。
    スキル枠を増やすアイテムは非常に入手困難なので、枠が少ないドラゴンを育てるのはもったいないです。
    ドラゴンソウルスキル用のドラゴンはバディスロットにいるだけでいいので枠は考えなくて構いません。
  • 課金でもいいのなら、期間限定で販売されるドラゴンが確実に手に入るパックがオススメ。
    確実にスキル枠が10枠のドラゴンと、その他課金アイテムが手に入ります。
    ただし、値段は高めです。(過去に販売されたパックの値段は2000AP、5000AP、10000APなど)

アイテムについて Edit

  • 灰色の名前のアイテムは換金アイテムなので売ってしまいましょう。
    商店ウィンドウの下のアイコンに一括で灰色アイテムが売れるものがあります。
  • 回復POTは後半になるとあまり有効ではありません。
    緊急用に1スタックもあれば十分です。序盤はどんどん使っていきましょう。
    回復量が少なくて使わなくなったものは店売りするとゴールドが稼げます。
  • 使い道のよくわからないクエストアイテム
    隠しクエストの発生条件になっているものがあります。
    右クリックで使用できるものもあるのでよく確認してください。
  • 序盤の装備は使い捨てです。
    レベルがどんどん上がっていくので装備は修理するだけゴールドの無駄です。
    ビギナーズパックやクエストで貰える装備に取り替えていくだけでも十分やっていけます。
    警告が出て真っ赤になった時にだけ修理しましょう。
  • 装備強化は序盤はあまり必要ありません。
    装備を次々に取り替えていくので無駄になりがちです。
    戦いがつらいなと思った時に武器の攻撃力を強化するだけで十分です。
    シェルは後半になって装備を整える時のために貯めておきましょう。
  • ドラスタルは装備に装着することでステータスをアップできます。
    実用可能な数値のドラスタルが手に入るのはLv50くらいからになります。
    16ページまでしか所持できないので数値が低い序盤のものは店売りしても構いません。
    使い捨てと思って適当に装着してもいいです。
    職によって有効なものは変わります。

生産について Edit

  • 生産は全種類を限界レベルまで上げることができます。制限はありません。
    カンスト付近では武器とアクセサリーは自作することが多いので精錬と彫刻はあげておくといいでしょう。
    消耗品は錬金と料理で、料理がフレンドプレゼントや分解率アップのアイテムが作成できて使用頻度は高いです。
  • 生産のレベル上げは素材加工で石・木・草などの白ランクの素材を緑ランクに加工するのが一番です。
    素材加工するレシピは自動で覚えます。
    白ランクの素材はフィールドで採取するか、ドラゴンポストでドラゴンに取りに行かせるといいでしょう。
    加工した緑ランクの素材はNPC商店に売ればそこそこのお金にもなります。
    白ランクの素材をそのまま売るよりは、緑ランクに加工してから売った方が儲かります。

ギルドについて Edit

  • ギルドの加入方法
    • 各街にいるNPCローヤルギルド協会事務員から申請。
    • ワールドチャットの募集からプライベートチャットなどで申請。
  • ギルドはサーバーに関係なく所属することができます。
    サーバーが違うとフィールドでは会えません。
    エリアイベントやフィールドで一緒に活動したい場合は同じサーバーのメンバーが多いギルドを選びましょう。
    現在、統合されサーバーは1つのみです。
  • 基本的にこのゲームはソロでも進行できますが、できるだけギルドに入った方がいいでしょう。
    ギルドスキルやギルド成果もありますが1番の理由はホイッスルです。
    ギルドがドラゴンウォッチャーのスキルを取得しているとドラゴンポストでドラゴンにホイッスルを取りに行かせることができるようになります。
    このホイッスルを分解すると緑ランク、青ランク、紫ランクのホイッスルが低確率で手に入ります。
    これを秘境で使用することで稀に徘徊龍などのレアなドラゴンを呼び出して捕獲できます。
  • ギルド貢献の稼ぎ方
    貢献値はギルドバフの使用や秘境へのワープに必要です。
    IDクリアなどで達成できるギルド成果で入手することができます。
    一度稼げばギルドを脱退しない限りなくなることはありません。

フレンドについて Edit

  • フレンドリストに登録するとログイン、ログアウトがお知らせされたり、プレゼントを贈ることができます。
    登録には相手の同意が必要です。
  • ポテフレ
    ポテフレとは、互いにプレゼントを送り合って毎日成果の達成や親密度を上げるフレンドのことを言います。
    プレゼントアイテムでは「さくさくフライドポテト」が一番安く手軽に入手です。
    食品商人では1個600Gで販売されています。また調理Lv10からひき肉4個+ランラン草2個で生産することもできます。
    親密度1000以上のフレンドがたくさんいれば友好の気持ちが貯まりやすくエーロンピースが手に入りやすくなります。
    ポテフレはワールドチャットで募集するのが手っ取り早いです。
    「無言OK」などと付け加えると申請が飛んできやすいかもしれません。
    積極的にポテフレを募集していきましょう。

ビギナーズパック Edit

  • 最初の戦闘イベント終了後に自動取得。
  • 中身は同レベルの装備やモールアイテムと次のLvのビギナーズパック。
Lv内容
5Lv5緑両手武器、高経験値ポーション
7Lv7緑ネックレス、エンチャクリスタx3
9Lv9緑指輪、ドラゴンクリスタルグルーx3
11Lv11緑ドラゴン装備一式、愛のトレーニング鞭x3
13Lv13緑片手武器、サブハンド、ダミードール、インスタンスダンジョンワープ
15Lv15青両手武器レシピ(材料付き)、ワープの書x3、触媒x3
17Lv17青ジャケット、アルティメット万能リペアハンマーx3
19特性除去クリスタル、限定特性継承クリスタル、エンチャント転移クリスタル
21Lv21青ヘルム
23ノーマルEXPタンク
25Lv25青ショルダー
28友好のアーモンドショコラ
31Lv31青マント
34ドラゴンソウルの霊薬
37Lv37片手武器・サブハンド(盾・護符)
40ステータスリセットマジックパウダー
45高級復活ポーション
50タレントリセットマジックパウダー
55ドラゴンスキル忘却マジックポーション
60強力ファッション変換液

簡易用語集 Edit

用語説明
1:1、wis、ささ、個人プライベートチャットのこと。1対1でチャットができる。
IDインスタンスダンジョンの略。
AEエリアイベントの略。マップ上の青い四角に剣が交差したアイコンで示される周囲の一定範囲。
APアエリアポイント。課金ポイントのこと。
ゲーム内で表示される所持APはドラゴンズプロフェット専用APも含まれるが、
公式トップページのログイン画面でそれぞれ確認することができる。
FB、WBそれぞれフィールドボス、ワールドイベントボスの略。
DSドラゴンの戦闘スキルの略。
DSSドラゴンのドラゴンソウルスキルの略。
秘境ドラゴンの秘境。ギルド加入者が貢献100を達成すると進入可能になるギルドメンバーだけの空間。
祭壇ドラゴンの秘境でボスを呼び出すための装置。
基本的に決まった時間に集まって行われる。
笛、龍笛ドラゴンホイッスル。
秘境で使用することでドラゴンを召喚して契約することができる。
徘徊フィールドを徘徊している特殊なドラゴンのこと。
エンシェントタイプの略称でもある。リポップ時間はそれぞれだが、数日かかるものも。
突発クエスト、道クエスト道を歩いていると突発的に発生するミニイベントのこと。
基本的にその付近のデイリークエスト1回分程度の経験値とゴールド、
クールレリックまたはエーロンピースが獲得できる。
ごくまれに契約可能なドラゴンと遭遇することもある。
エリアチャンネル。プーサとオーレンダは1~3、その他は1と2(3も選べるが実際は1)。
「プーサ3」など、数字だけで表すこともある。
ポテフレ、ポテトフレンドプレゼントを送る成果を行うためのフレンド。基本的にワールドで募集する人が使う。
ポテトは一番費用が低いプレゼント用アイテムが由来。
用語説明
○K、○Mゴールドやダメージ量などに用いる単位。
K(キロ)・・・1K=1,000。M(メガ)・・・1M=1,000,000。
(G=ギガ、10億だがドラプロではまず使わない)
CCキャラクターチェンジ。
CTクールタイム。
ほとんどのスキルやアイテムは一度使用すると再使用までに一定時間待たなければならない。
リログログインしなおすこと。CC・再起いずれの場合もある。
トレインモンスターがプレイヤーやドラゴンを発見し、攻撃のターゲットと認識して追いかけている状態。
タゲターゲット、ターゲッティング。攻撃の目標とする/されること。タゲる、タゲられるなどと使う。
プレイヤーがタゲると緑(友好)・黄色(中立)・赤(敵性)いずれかの輪郭が表示される。
再起クライアント再起動。パソコン自体を再起動するわけではない。
メモリ使用量が増え動作が重くなったら再起をお勧めする。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 初心者向けページなので一部の略語を開きました。用語集も別項に分けて充実させたほうがいいかも -- 2014-04-06 (日) 08:47:39
  • できるなら取引でよく使われるお金の単位「K」「M」などの説明もほしいです -- 2014-04-14 (月) 02:08:24
    • 追加しました。 -- 2014-04-14 (月) 07:18:47
    • ドラプロ専用でない略語も追加してみました。 -- 2014-04-16 (水) 13:58:05
      • トレインの説明が違ってる気がする。しかしこんなのまで載せるとどんどん雑多になるから外部のMMO用語解説サイトのリンク張るとかじゃだめかな? -- 2014-04-18 (金) 10:41:57
      • それでいいよ。無闇に増やしすぎだ -- 2014-04-18 (金) 14:06:00
    • 直せとは言いませんが、厳密に言うと、キロを表す「k」は小文字で書くのが正解です。知らない人が多いですが。 -- 2014-04-17 (木) 23:18:09
    • 飛ぶとか落ちるとかいらないと思う -- 2014-04-18 (金) 01:26:45
    • このゲーム特有の気になる単語といえば、デッドラとかどうでしょうか。あとFB・WBと道クエの項目にリンクつけときました。 -- 2014-04-18 (金) 20:25:37
    • 説明が間違ってるトレインや、一部の単語を削除。デッドラ追加しました。 -- 2014-04-19 (土) 15:31:01
    • 特別お金の単位ではないんだけどね
      数字の単位とでも言うべきものだよね -- 2014-11-13 (木) 04:00:58
  • アパート、ドラゴンの巣は3つの状態ではケアフレ募集したら迷惑でしょうか?あとシークレットエリアです。 -- 2014-11-03 (月) 20:43:15
    • 特に問題はないと思いますが、心配ならそのことを言って募集してみてはどうでしょうか -- 2014-11-03 (月) 23:19:47
  • ビギナーズパックについて。(サブキャラ以降および間違えてアーティシアから始めた人向け)
    キャラ作成後、アーティシアへ移動のボタンを押した場合チュートリアルをスキップしてLv1の状態でアーティシアに飛ばされます。この時リュックにはパックがないのですが、キャラレベルが1つでも上がれば自動的にリュックにパックが入ります。
    プーサ未到達でもギガドラゴナイトでペイアオには飛べるので、そこでサイレントタワーのクエを受け達成すると煩わしいチュートリアルとムービーを飛ばして始めることができます。
    ただ初めて遊ぶキャラで間違えてアーティシアから始めた場合、やはりチュートリアルと最初のムービーは見ておいたほうがいいかなと思うので、捨てキャラでも作ってチュートリアルだけ見ておくといいかと思います。
    長文失礼。 -- 2014-12-09 (火) 11:18:13
  • 課金についての質問なんですが、
      1垢ごとの課金(キャラを増やしも値段は変わらない)
    or 増えたキャラ分課金が増える
    どちらなのでしょうか。そろそろ違う職もやってみたいのですが、怖くてキャラ作成できません・・・ -- 2015-01-08 (木) 20:41:34
    • 自己解決しました。
      てっきり、「3日・10日InするとAPが付与されるので、そこから課金差っ引くから無料ね」と勘違いしていました。
      本当に月額無料なんですね。これで安心してAP使い尽くせます! -- 2015-01-11 (日) 00:49:39
  • チュートリアルで画面が見えないないんですけど仕様ですか?仕様じゃなかったら直してください!! -- 2016-06-19 (日) 16:42:10
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS