ドラゴンズプロフェット Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
インスタンスダンジョン/クロノパレス
のバックアップ(No.9)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
インスタンスダンジョン/クロノパレス
へ行く。
1 (2014-07-06 (日) 06:22:16)
2 (2014-08-20 (水) 17:12:42)
3 (2014-11-14 (金) 18:10:21)
4 (2015-02-05 (木) 22:35:09)
5 (2015-02-23 (月) 15:24:29)
6 (2015-03-02 (月) 13:51:47)
7 (2015-03-13 (金) 01:25:59)
8 (2017-03-25 (土) 03:25:00)
9 (2017-03-26 (日) 00:17:15)
10 (2019-03-08 (金) 05:53:13)
11 (2019-03-11 (月) 06:00:05)
12 (2019-06-26 (水) 17:13:09)
13 (2020-03-14 (土) 14:22:59)
14 (2020-06-09 (火) 07:52:34)
15 (2020-10-10 (土) 08:41:50)
16 (2020-10-10 (土) 12:08:47)
17 (2025-02-22 (土) 12:59:32)
18 (2025-03-07 (金) 10:30:27)
19 (2025-03-11 (火) 11:54:47)
20 (2025-03-25 (火) 03:37:47)
21 (2025-03-29 (土) 04:54:35)
22 (2025-03-31 (月) 03:19:32)
クロノパレス
目次
クロノパレス
ダンジョン情報
レイドパーティ攻略のヒント
ボス攻略のヒント
ドロップアイテム
生息ドラゴン
モンスター
コメント(編集できない方やメモ等に)
▲
▼
ダンジョン情報
入場条件
適正レベル:95~
難易度:レイド
マップ
クエスト
クエスト
受諾NPC
内容
備考
通常
自動受諾
EXP:
デイリー
G: EXP: C:
補足
注意点
▲
▼
レイドパーティ攻略のヒント
▲
▼
ボス攻略のヒント
1ボス:シークリート
戦闘開始後最初に即死級の攻撃をしてくる。回避するにはファイターのパリィ、パーフェス、またはドラゴンを犠牲にするがライド。
ファイターが最初に突っ込んで、パリィで初撃を受け流してから全員突撃するパターンが多い。
ライドしてダッシュで走っても避けることが可能。
先走ると即死するから要注意。それ以外は特筆すべきこともなし。
2ボス:ハイアームート
正面に立つと痛い攻撃が飛んでくるので横から攻撃することを推奨。
ボスは自分では動かないが、赤い矢印の当たりに強力な攻撃を受けると反対側に移動する。
不具合か毒のブレス?は終わった後もその場に残っていて範囲に入るとえげつない連続ダメージを受けてしまう。
移動したボスを追いかけてこの範囲に入ってしまうとライドエネルギーを一気に削られたり身動きできずに死んでしまう場合が多い。
その為、両側に戦力を配置してボスを動かさないようにした方が楽に戦える。
HPが2割を切ると「オアアアアアア」の叫び声とともに突進してフィールドに上がってくる。この時大ダメージを受けるので、ドラゴンを犠牲にするがライド推奨。
3ボス:ダレン・ガレス
煙のデバフが常にかけられる。移動、攻撃すると増え、何もせず立ち止まっていると減っていく。
デバフのカウントが100になると、「窒息」してほぼ死亡確定のDOTと一切の行動不能を受けるので、数値管理に注意。
初めてなら70超えないよう立ち回るくらいでいい。
ドラゴンの回復や周りからのジェルハーレンで戦闘終了まで死ななければDOTは解除されるが周りに迷惑をかけるだけなのでくれぐれもカウントには注意しよう。
3ボスは初期状態では両腕の棺によって被ダメージを75%カットするバフがついている。
最初は引き付け役の人以外は離れて棺の破壊に専念するといい。棺の破壊が遅れるとそれだけ長引きやすくなる。
ソウルタクトなど全力を出すのは両腕の棺を破壊してバフが解除されてからが効果的。
4ボス:ラノニア
体力一定ごとに、自分は姿を消して分身を召喚してくる。この分身は「幻影」で普段は見えない。
時たまボスが首だけ出現して吐いてくるブレス攻撃を受けることでデバフがかかり、そのデバフの効果時間中は見えるし、攻撃も可能。
なお分身はレンジャータイプとウィザードタイプがいて、レンジャーは魔法を、ウィザードは物理をそれぞれ反射する。
ライド攻撃ならどちらも反射されないから、属性が合わなければライドで攻撃がおすすめ。
倒すと即座に5ボスに連戦になる。レリックは倒した直後から入り口付近で入手可能。
5ボス:クルドグ
時を巻き戻す魔法を使って、自分のHPやこちらの位置を一定時間前まで巻き戻す。
画面上部に表示されたHPバーと同じ色の砂時計を発動までに破壊すれば阻止が可能。
特殊効果を非表示にしていると砂時計の色が見えないので注意。
なお、これの発動中はボスへのダメージが1になるので無理に攻撃しないほうがいい。
周囲に触れると石化してしまう竜巻が出現させることがある。ボスの周囲をぐるぐる巡回するので避けながら移動する。
ライド状態なら降りるか、召喚することで石化解除が可能。そうでなければ行動不能とダメージが両方来くるので要注意。
▲
▼
ドロップアイテム
名称
Lv
備考
各種装備
各種強化/特性石
各種レシピ
各種ドラスタル
▲
▼
生息ドラゴン
ドラゴン名
Lv
備考
Lv95
▲
▼
モンスター
モンスター名
Lv
備考
Lv95
Lv95
▲
▼
コメント(編集できない方やメモ等に)
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
クルドグの時間巻戻しは、3つの砂時計をすべて破壊するのが阻止条件のよう。ただし、自分の画面に表示された色しか破壊できない。(他の色に攻撃しても全て1ダメージになる。)とすると3人以上いないと阻止できない? --
2015-03-18 (水) 21:01:47
グルドク戦で出てくる幻影?首だけの攻撃くらうと最大HP減らされるデバフつきます
できるだけ避けるようにしましょうくらいすぎると1/10以下になります --
2014-08-23 (土) 22:03:56
ラノニアのブレスは移動速度減少効果、最大HPが減るタイムカースはクルドグの羽ばたき攻撃ですよ。 --
2015-03-18 (水) 20:59:13
3ボスの窒息のデバフは変更されたのか効果時間15秒になっているようです。 --
2014-08-23 (土) 01:12:30
最初のボス、シークリートの初撃はライド+ダッシュで動き回れば当たらずに済みますw --
2014-08-21 (木) 01:41:32
何かまだまっさらみたいだから、何週かしての各ボスの注意点だけ書いとく。
1ボス…戦闘開始後最初に即死級の攻撃をしてくる。回避するにはファイターのパリィ、パーフェス、またはドラゴンを犠牲にするがライド。ファイターが最初に突っ込んで、パリィで初撃を受け流してから全員突撃するパターンが多い。先走ると即死するから要注意。それ以外は特筆すべきこともなし。 --
2014-07-06 (日) 13:51:05
2ボス…正面に立つと痛い攻撃が飛んでくるので、横から攻撃することを推奨。ボスは自分では動かないが、強力な攻撃を受けると反対側に移動する(飛ばされる)もよう。個人的な所感だが、両側に戦力を配置して片方に飛ばしすぎないようにした方が楽に戦える。HPが2割を切ると「オアアアアアア」の叫び声とともに突進してフィールドに上がってくる。この時大ダメージを受けるので、ドラゴンを犠牲にするがライド推奨。 --
2014-07-06 (日) 13:55:09
3ボス…煙のデバフが常にかけられる。移動、攻撃すると増え、何もせず立ち止まっていると減っていく。デバフのカウントが100になると、「窒息」してほぼ死亡確定のDOTと一切の行動不能を受けるので、数値管理に注意。初めてなら70超えないよう立ち回るくらいでいい。一応ヒールウィンド(Lv10)、ライフリフレクス(Lv10)を持ったドラゴンを召喚していて、自分のHPが18000あれば、窒息した瞬間にドラゴンをフォロー状態にして、回復に専念させればぎりぎり生き残れることもある。(保証はしない。) --
2014-07-06 (日) 14:00:16
4ボス…体力一定ごとに、自分は姿を消して分身を召喚してくる。この分身は「幻影」で普段は見えない。時たまボスが首だけ出現して吐いてくるブレス攻撃を受けることでデバフがかかり、そのデバフの効果時間中は見えるし、攻撃も可能。なお分身はレンジャータイプとウィザードタイプがいて、レンジャーは魔法を、ウィザードは物理をそれぞれ反射する。ライド攻撃ならどちらも反射されないから、属性が合わなければライドするのも手。倒すと即座に5ボスに連戦になる。レリックは倒した直後から入り口付近で入手可能。 --
2014-07-06 (日) 14:07:04
5ボス…時を巻き戻す魔法を使って、自分の体力を元に戻す(回復させる)。ほむほむ、いやむしろライムベル。画面上部に表示された色の砂時計を、発動までに破壊すれば阻止が可能。なお、これの発動中はほとんどダメージが通らないので無理に攻撃しないほうがいい。同じく石化の魔法も使い、これは周囲に竜巻となって巡回している。ライド状態なら降りるか、召喚することで石化解除が可能。そうでなければ行動不能とダメージが両方来くるので要注意。 --
2014-07-06 (日) 14:18:31
以上、間違いや補足あったら修正お願いします(´・ω・`) --
2014-07-06 (日) 14:19:53
上に移して追記もいくつかしました --
2014-07-06 (日) 15:39:05
移動と補足感謝です。そうか、戦闘終了したからDOT解けてたのか…なんで気づかなかったorz --
2014-07-07 (月) 00:13:55
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示