ドラゴンズプロフェット Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> FAQ
FAQ
の編集
**Q.製造する場所がわからない [#c7eb502c] 大きめの街の場合、武器防具屋=武器や防具製造オブジェクト、薬屋や食料品店も同様です。工芸や彫刻は分かりづらいです。 街のマップ上には黄色いアイコンで表示されています。 -錬金(薬)屋⇒錬金器具(ポーション) -レストラン⇒調理器具(フード) -武器屋・防具屋⇒鍛冶道具(武器)・鎧生産台(防具) - 〃 ⇒工芸器具(インテリア)・彫刻器具(アクセサリー・ドラゴン装備) --工芸=[[工芸台の場所>工芸#ib49708f]]を参照
タイムスタンプを変更しない
よくある質問をまとめたページです。 ここで答えが見つからない場合は[[質問用掲示板]]で聞いてみましょう。 #contents *ゲームについて [#k95ed276] **課金形態 [#j6862e19] -プレイ無料。アイテム課金。 [[無料システム]]によって毎月このゲーム限定のAP3000が支給されます。 ガチャに手を出さなければ、それだけで十分やっていけます。 *ダウンロード [#xc0a02f0] **Q.軽量版と通常版の違いは? [#ueed15e7] -どちらも内容は変わらない。ダウンロード方式が違うだけ。 軽量版よりは通常版の方がトラブルは少ない。 -軽量版は、BitTorrent(Peer to Peer)を利用したダウンロードクライアントで、これをダウンロードして実行すれば、自動的に6つのファイルが出来上がる。 通常版は、上記6つのファイルを個別にダウンロードする必要がある。 -軽量版は、同時にダウンロードしている人が多いほど理論的には早く済む。 通常版は、ダウンロード支援ソフトで各ファイルごとの同時ダウンロード数を増やせば時間を短縮できるが、サーバーに負担がかかることを留意しておくべきである。 ※どちらでダウンロードする場合でも、「ダウンロードを始める前にお読みください」に必ず目を通しておくこと。 **Q.100%になったと思ったら0%や30%に戻る [#c50b8d7d] -ダウンロードしたクライアントに順次パッチが適用されていくため、回線の状況等により1時間ほどかかることがある。 全てのダウンロードが完了すると、「スタート」のボタンが赤くなるので、それまで放置。 **Q.なぜか中国語表記になってしまった [#de9b4f14] -なにかの拍子に使用言語を指定する部分が消えてしまったようです。 以下の手順で直すことができます。 --1.クライアントを終了する。 2.ドラゴンズプロフェットをインストールしたフォルダを開く。 3.フォルダ内にあるclient.iniをテキストエディタで開く。 4.一番下に以下の記述を追加して保存する。 >[Locale] >Language=jp --以上の作業で日本語に戻ります。よくわからない場合はクライアントを再インストールして下さい。 *キャラクター作成 [#v293f4cc] **Q.サーバーは? [#g09cadda] -現在はファフニールとニブルヘイム。ファフニールで始めるのが無難です。 2013/11/26にサラマンダー、ハイドラ、ワイバーンの3サーバーがファフニールに統合。 2014/11/12の大規模アップデートとともに ニブルヘイム サーバオープン -ギルド、ダンジョン、スカイコロニーはサーバーに関係なく一緒に遊べる。 -チャット、メール、オークションも全サーバー共通。 -ワールドチャット、フィールド、ドラグーントーナメントでの活動だけはサーバーで別々になる。 **Q.緑やピンクの髪ってどうやるの? [#f697e32f] -カラーパレットを開放すればできます。 -無課金でやりたい場合、女性キャラクタは、顔→髪型→ランダム作成(右上端アイコン)で、紫・緑・ピンクなど左のパレットにない色がいくつか出る。 -希望の色のまま髪形の変更ができる。 -男性キャラクタでは上記の色は出ない。 **Q.肌や髪の色は後から変更できる? [#z5774e89] -Ctrl+Bで容姿変更UIが表示される。 -肌の色以外は、虹色アイコン(カラーパレットシステム)にて獲得済みの色に変更可能。 **Q.視点操作はできないの? [#a1acec05] -マウスホイールで拡大縮小、左ドラッグで左右回転、右ドラッグで上下移動ができる。 -Ctrl+PageUp/PageDownでカメラの垂直位置を変更できる。 **Q.体型パラメータ少なくない? [#h4d8ab37] -マウスホイールか右スクロールバーでパラメータ欄をスクロールさせる。 **Q.好みの顔ができない。 [#l28f9b40] -努力と根性である程度はどうにかなる。ただしコンセプトが劇画調なのでアニメ顔は厳しいが、かわいらしくはできる。 -基本的にプリセットで気に入ったものをベースにしていじっていくと比較的ラク。 -パラメータをいじったあとも顔立ちの変更は可能。鼻の形等雰囲気がずいぶん変わる。 -参考までに無理やり作ったアニメ顔用土台(女性)の数値。 ベース:下から2番目中央の顔。 数値(一番上の行がゲーム中の一番左列): -7・24・13・-100・-11・1・10 100・-100・20・61・100 100・100・20・-100・-16・100・-80・-100 36・-45・35・53・-33・-100・2・-30 -100・-57・-31・13・-100・-27・-7・-66・-73・-100 -100・59・-100・100 よければこれベースにいじってみて。 体は頭を最大、胴体を最小にして上半身も少し縮めると、よりそれっぽくなる。 ただしロースペック設定だとかわいくない可能性アリ。あとベッドに寝たとき目を閉じないとかまばたきできないとかの弊害アリ。 **Q.人間以外が使いたい。 [#lcd6d1b8] -全ての項目を100にすればドラゴンぽくなります。 *設定関連 [#g6bc55e6] **Q.ハイスペなのにグラボ負荷がやばい [#sb8b62d3] -グラフィック設定の一番下にあるリフレッシュレートを絞るとマシになる場合があります 1.ゲーム内にて「ESC」キーを押し、メニューの「システム」を選択します。 2.システムのメニューにある「基本設定」を選択します。 3.「表示設定」内の「垂直同期」を「オン」に設定します。 4.「表示設定」内の最下部の「リフレッシュレート」を60以下に設定します。 5.タワー型PCで筐体ファンやグラボのファンを掃除してみるのも大事。 **Q.もっと軽くしたい [#xcde669b] -公式の設定を参考に表示設定を下げましょう。 http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5269 -基本設定>表示設定の一番下にある「可視距離」を「通常」か「近い」にしてみる。 -各種設定>コントロール設定で「友好の表示モードを変更」「敵の表示モードを変更」をオンにする。 -CTRL+Xで他プレイヤーの味方のドラゴンを一時的に非表示にする。 -CTRL+Cで他プレイヤーのエフェクトを一時的に非表示にする。 エフェクトが表示されないことで、攻撃が見えないなどの不都合が出る場合があるので注意して下さい。 (例:ドラゴンハート神殿1ボスなど) ※以上の設定で重い戦闘(デッドドラゴン来襲や領地戦、パーティーなど)での動作を軽くできます。 ---- 以下はよくわからない人は手を出さないように -別の方法として、環境によってはグラフィックボードのドライバ設定で「アプリケーションの設定を上書きする」等にすることで、高品質を保ちつつ軽くすることができる場合があります。 ミドルエンド以上のグラフィックボードを使っていて設定内容を理解できる人は試してみる価値高し。 ちなみにcorei5+GTX760程度のミドル環境ならば最高設定でヌルヌル動きますが、ドライバ優先にするとさらにきれいでヌルヌルになります。(1920*1200で場所によっては120fps近く出る) -なお、挙動を見るにDPは見えないところまで描画しているようで、そのせいでグラフィッククオリティの割にマシンパワーを食う模様。 -※重要:過去にAMD(ATI)のカードを使っていて現在nVIDIAのビデオカードを使っている人は、ATIドライバのゴミが残っていないか確認してみてください。 DPのクライアントは、AMD/ATIのドライバのゴミが残っていると、パフォーマンスが極端に落ちることがあります。 例:本来全部最高設定で60FPS以上出るスペックで、設定を下げても10FPS程度しか出ない、等。 ただしAMDのドライバはアンインストール時にOSに不具合を及ぼすことがある(特に、AMDに「勝手に」インストールされてしまうUSBドライバ関係)ので、慎重に。 **Q.クライアントが突然落ちる [#ae807904] -&color(Red){この方法を取る場合は自己責任でお願いします。}; -64bitOSを使用している場合はインストールしたフォルダにあるdp_x64.exeを他のフォルダに移動することで改善できる場合があります。 dp_x64.exeを移動すると32bit用のdp_x86.exeでゲームが起動するようになります。 それでなぜ落ちなくなるかは不明。64bit用のプログラムに問題があるのかもしれません。 問題が起きた場合はdp_x64.exeを元に戻してください。 -&color(Red){メンテナンスでパッチが入るとdp_x64.exeは復活します。}; これはどうしようもありません。メンテナンスの度にチェックするのが無難です。 -dp_x64.exeは削除しても構いませんが、万が一の時の為に他のフォルダに移動して保存しておくことを推奨。 ファイル名を変更するだけでもいいですが、復活するたびに古いファイルを削除するのが面倒なので、dp_x64.exeを他に移動して上書きする方が楽です。 -&color(Red){64bitOSを使用し尚且つIE9以降のブラウザで起動出来ない場合};には上述の方法と共にインターネットオプションの詳細設定を開き 「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」のチェックを外しておく事もお勧めする。 初回起動時にディスクトップのショートカットからHPに接続する前にこの作業を行いインターネットオプションの観覧の遍歴の削除の実行を行っておけば尚良い。 -この方法はクライアントが何のエラーもなく突然落ちる現象にのみ有効。 FPSがだんだん低下していく現象も軽減されるようです。 応答なしでクライアントが固まるものや、グラフィックドライバーの停止などには効果がありません。 **Q.ローディング画面が90%あたりで止まってしまう [#x52a14c1] -以下の方法を試して見て下さい。 1.クライアントを一度終了する。 2.再度ログインする際に右下のアイコンからエリアを変更してからログインする。 3.ダメな場合は再度違うエリア(1がダメだった場合は2)に変更してからログイン。 -公式の告知もチェック http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5353 -他のキャラクターに変えてもダメな場合はしばらく待つか公式から問い合わせをしましょう。 **Q.2次(保護)パスワードを忘れてしまった [#kffe1426] (参照公式FAQ)http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5334 ++お問い合わせフォーム(http://www.aeriagames.jp/inquiry/account)の一番下の''アカウント情報関連''を押す ++必要事項選択と下記を本文に記載して確認ボタン・送信を押す ・現在ご利用中のID: ・登録している生年月日: ・登録している秘密の質問に対する答え: ・登録しているメールアドレス: ・ワールド名: ・キャラクター名: ''2次(保護)パスワードを忘れましたので、リセットをお願いします'' の一言を入れておくと分かりやすい。 ++情報確認後に、ゲームにログインすると再度2次(保護)パスワード入力画面が出て再度設定できるよになります。 **Q.右側のスキルショートカットスロットが表示されない [#x957ce3d] -ESC→システム→各種設定→コントロール設定→右側ショートカットの表示にチェックを入れる **Q.パッドは使えないの? [#pa965247] -公式では対応していませんがJoyToKeyで動作できています。 管理権限で実行、バイブ機能はOFFにしてアナログで使用してください。 //**Q.ブラウザ経由しないで、デスクトップ上とかのショートカットアイコンから一発でゲーム起動できない? //「launcher.exe」に自分のアカウントの「ユーザーID」と「パスワード(暗号化されたもの)」 //この2つのパラメータ(引数)を設定したショートカットを作れば可能。 //ユーザーIDはそのままだからOKとして、暗号化されたパスワードは調べないと分からないので、 //プロセス監視&ログ保存の機能があるフリーソフト(System Explorerなど)を使って調べればよい。 *移動関連 [#h3cd392f] **Q.マップが広くて移動が大変 [#jeffd43c] -基本的に移動は飛べるドラゴンに乗って移動します。 街から街へはNPC[[駅長]]を利用しましょう。ゴールドで同じマップの街を瞬時に行き来できます。 [[移動]]のページも確認してください。 **Q.マップ間を移動するには? [#we0cd545] -各マップ間の移動は&color(Red){エリア1でのみ運行している};飛行船か、列車などで移動できます。 地続きのマップは徒歩やドラゴンでも移動可能。自動でエリア1に送ってくれる仕様になったようです。 一度訪れたマップにはラーダスのアーテイシアからギガドラゴナイトが送ってくれるようになります。 **Q.飛行船、列車がこない [#x733769e] -飛行船や列車は&color(Red){エリア1でのみ運行しています。}; エリアは、ESCキー押して画面上部のメニューで一番右の歯車のアイコンをクリック。表示されたメニューの「エリアチェンジ」からエリアを変更できます。 **Q.地面とかに埋まって抜け出せなくなった [#wddd06dc] -ドラゴンの乗り降りや前進する技や連続ジャンプの使用などで脱出できる場合もありますが、無理な時は設定からスタック解除ができます。 ESCキー押して画面上部のメニューで一番右の歯車のアイコンをクリック。表示されたメニューから「スタック解除」を選んで1分の待ち時間のあとに復活地点に移動できます。 ※必ずしもその地点に戻れるわけではありません。登録している駅とはまったく違う町に送られることもありますので注意が必要です。 **Q.サトゥーマ、バクーラにいけない [#s49487dc] -完全に閉鎖されました。現在サトゥーマ、バクーラに行く方法はありません。 -%%初期マップ改良実施により両マップへ向かう飛行船は削除されました。%% %%現在はワープ登録していたユーザーのみワープで移動できます。%% %%登録していたプレイヤーにゲートを開いてもらえば他のプレイヤーも移動可能です。%% &color(Red){%%※サトゥーマ、バクーラではIDに入ると再度ログインできない場合があるなど不具合が発生しています。%%}; &color(Red){%%興味本位で移動するのはかまいませんが、不具合が怖い方は行かないようにして下さい。%%}; http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5620 **Q.アーティシアが重い [#f771da55] -現在、アーティシアのエリア3は卵を抱えてケアを待つ人で重くなっています。 重い人はエリア1か2へ移ることで回避できます。 *アイテム関連 [#rc1991b0] **Q.リュックの枠が少ない [#r97add66] -初期の段階では3列(24枠)まで使用できます。Lv10、20で1列ずつ自動的に開放されます。 [[スタートアップアイテム受け取りシステム>無料システム#o3c22d35]]で1キャラのみ2ページ目を無料開放できるので利用しましょう。 課金額については[[リュックやドラゴンの枠などの開放について>無料システム#mf2a60c0]]を参照してください。 **Q.倉庫はないの? [#acde2cbd] -街にいる「銀行職員($アイコン)」が倉庫です。この倉庫はアカウント共通ではありません。 -初期の段階では2列(20枠)まで使用できます。Lv30でさらに1列が自動的に開放されます。 課金によって最大20列(200枠)を使用できます。 課金額については[[リュックやドラゴンの枠などの開放について>無料システム#mf2a60c0]]を参照してください。 -土地やアパートはアカウントで共有できるので収納家具を置けばアカウント共通倉庫として使えます。 同じアカウント内のキャラクターであればバインド品も受け渡し可能です。 課金モールに8枠の収納家具が300APで販売されています。 公式解説:http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5609#add **Q.修理ってどこでやるの? [#h56fbcd0] -NPC商店なら武器屋から食べ物屋までどこでもできます。 商品購入窓の右下の修理アイコンを押すと修理ウィンドウが出ます。 左下にあるアイコンで装備中、リュックにあるアイテムを登録した後、確定ボタンを押せば修理完了です。 -修理をすると装備の最大耐久値が減少することに注意してください。 最大耐久値は装備強化で簡単に上昇できるので問題ありません。 -修理できる課金アイテムもあります。課金アイテムで修理した場合は最大耐久値は減少しません。 値段は1部位10AP、全部位50APです。 毎日成果では1部位用のもの、月間成果では7日間全部位修理し放題のものが貰えます。 -修理ウィンドウが出ない場合は、画面外に出てしまっている可能性があります。 商店を閉じる×ボタンの隣にあるウィンドウ位置初期化ボタンを押してみてください。 **Q.分解ってどこでやるの? [#aa0d1bc9] -リュックウィンドウの下側にあるアイコンから分解術をクリック。カーソルが変わった状態で対象アイテムを左クリックすれば分解できます。 まとめて分解というのを選ぶと小さな窓が出るのでそこに分解したいものを右クリックで登録する。 ただし、ドラゴン騎乗時にはできない。 **Q.リュックのアイテムを小分けしたい [#a9262fa3] -リュックウィンドウの下側のアイコンからアイテム分割をクリック。カーソルが変わった状態で対象アイテムを左クリックすれば分割ウィンドウが開きます。 CTRLキーを押しながらアイテムを左クリックでもできます。 **Q.装備の外見を知りたい [#s01a6da5] -装備アイテムをSHIFTキーを押しながら左クリックすると試着ウィンドウが開きます。 購入や装備をせずに見た目を確認できます。 -試着できるものは、NPC商店、オークション、リュックや倉庫、チャット欄に貼り付けられたもの、生産ウィンドウの完成品見本、クエスト詳細の報酬、などの装備アイテムです。 ※ポストに送られてきたものはプレビューできません。間違えてメールを開いてしまい保管期間が3日にならないように注意。 **Q.装備を非表示にしたい [#y24b21cd] -ヘルム系、ショルダー系、マント系、グローブ系のみ装備欄の右上のチェックを外せば非表示にできます。 -ファッション装備はすべて右上のチェックを外せば非表示にできます。 **Q.ドラスタル袋が店売りも削除もできない [#i2f59f17] -ドラスタル袋は店売りすることやゴミ箱で削除することはできませんが、アイテムをウィンドウの外にドラッグすれば捨てることができます。 **Q.モデルチェンジ器とモデルクオレアー器って何? [#ic721925] -モデルクオレアー器を使って称号ランクを上げるとその称号についているボーナスステータスがランクに応じて0.1→0.2という風にパワーアップします。また、称号を25個ランクIIIにまであげられればワニ変身が開放されます。 -モデルチェンジ器は現状ではほぼ罠アイテム。下手に色を変えてしまうと赤色称号25個で変身できますが、この条件達成が遠のきます。ただし、全部黄色に出来る運があれば称号20でタケコタドラゴンに変身出来る条件がそろいます。 -詳しくは[[称号]]を参照して下さい。 **Q.成果で卵ペットが(犬、リス、ニワトリ)がもらえたけど、何か効果あるの? [#wf4131b6] -成果で貰えるペットは特に効果はありません。プレイヤーをついてくるだけのペットです。 卵を右クリックで使用するとリュックのペット専用スペースに格納できるので邪魔にはなりません。 --卵は右クリックでペットを出現させたり非表示にしたりできます。 --空中移動時は非表示になりますが、フィールドに降り立つと特に何も操作しなくても再出現します。飛行船にも乗れますが移動中しゃかりきに猛ダッシュ… --戦闘時はダメージを受けることはなく、参戦こそしませんが常駐し動き回ります。 -課金ペットはドロップアイテムを自動で拾ってくれる機能を持っています。 ただし、はぎとりはしないので、自分でやる必要があります。 *ドラゴン関連 [#v0d3c655] **Q.連れ歩けるドラゴンが少ない [#x5d46250] -初期の状態では2匹まで連れ歩けます。課金で最大6匹まで拡張できます。 [[スタートアップアイテム受け取りシステム>無料システム#o3c22d35]]で1キャラのみ無料開放できるので利用しましょう。 課金額については[[リュックやドラゴンの枠などの開放について>無料システム#mf2a60c0]]を参照してください。 **Q.預けられるドラゴンが少ない [#ibfd83fd] -初期の状態ではドラゴンポストに2匹まで預けて作業させることができます。課金で最大6匹まで拡張できます。 またドラゴンポストの下部のドラゴンオアシスのアイコンをクリックするとオアシスのウィンドウが開きます。 オアシスでは作業させることはできませんが、課金で開放することで最大96匹までドラゴンを預けることができます。 課金額については[[リュックやドラゴンの枠などの開放について>無料システム#mf2a60c0]]を参照してください。 **Q.連続してドラゴンを捕獲したいけど、2~3体でDSP(黄色)がなくなる [#pbe48768] -非戦闘状態で徐々に回復しますが、ドラゴンを出して攻撃させると攻撃が当たるたびに回復します。 攻撃が早めのトカゲ型などがお勧めですが、あっさり倒さないようなるべく攻撃力が弱いドラゴンを使います。 **Q.ドラゴン用装備のつけかたがわからない [#ue2511a3] -インベントリでの右クリックでは装着できない仕様です。装着手順は以下のとおり。 1. Pを押してドラゴンのバディリストを表示させる。 2. 装備させたいドラゴンを選ぶ。 3. ウィンドウ左端にある装備欄をクリック。 4. 装備させたい装備を選んでクリック。 -遠隔地からドラゴンポストに預けているドラゴンの装備の装着変更はできません。 -ドラゴンポストのオアシスにはドラゴン装備をつけているといれられません。 **Q.ドラゴンの名前を変えたい [#xbdf0d22] -''1回目だけは無料。2回目以降は100APかかります。''Pキーを押して出るドラゴンのバディリストを表示。 ドラゴンの名前の右端に鉛筆のマークのアイコンがある。それを押す。 **Q.ドラゴンを進化させたら光りだした [#x216fd42] -ドラゴンエボリューションで進化した証です。かなり不評だったのか設定でオフにできるようになりました。 各種設定>コントロール設定にある「ドラゴンエボリューションの紋」のチェックを外すと光らなくなります。 *戦闘関連 [#a985305f] **Q.横殴りしてくる人が多すぎる [#b214d588] -このゲームはFA(初撃)、LA(トドメ)とは無関係に、殴ったプレイヤー全員にクエスト達成判定があります 横殴りされても経験値やドロップを奪われたりすることはありません。気にしないようにしましょう。 自分が他プレイヤーに加勢する際は、下手に転倒や敵の位置を移動させると邪魔になることがあるので注意しましょう。 %%%※ボスドラゴンの場合は、契約目的かもしれないので、クエスト便乗・加勢の際は慎重に。%%% **Q.エリアイベントでボスを先に倒されてしまう [#b09df93d] -エリアイベントは1日1回の報酬や成果目的に手早く済ませたいという人が多いです。 ボス前で待ってくれる人がほとんどですが、中にはボスをさっさと倒してしまう人もいます。 ある程度ボスの出現位置を考えて戦うことで取り逃しは減ると思います。 エリア内の人数は実際に姿を見ないとわかりません。途中まで進んでいても誰もいない状況は多々あります。 相手がこちらに気づいていないことも多いです。 あまり神経質にならず、取られても気にしないようにしましょう。この手の議論は不毛なだけです。 -&color(Red){エリアイベントは不特定多数参加型のコンテンツであり途中参加自体はまったく問題のない行為です。}; 先にやっている人も後から来た人も譲り合って仲良くクリアするのが一番です。 後から来た人を拒絶したり、先にやっている人を考えずにボスだけを倒すなどはしないようにしましょう。 -エリアイベントのボスがクエスト対象の場合、クエスト受注前に倒してもクエストを受けた時点で完了扱いになります。 クエストでエリアイベントをやる場合は途中で報告に戻らずに最後までやった方がいいです。 **Q.デスペナルティはありますか? [#u050a4cd] -アクセサリー以外の装備品の耐久値が減少します。経験値は減少しません。 修理費がかかること以外は特になにもありません。 -インスタンスダンジョンでレアドラゴン探索時は装備をすべて外してから周回するのが定番。 **Q.ボス、レアってどう見分ければいい? [#u052cf87] -右上に表示される敵の顔アイコンの周りに赤いエフェクトが出るのは中ボス。 赤い上に炎が揺らいでいるのはボス。 赤い上に炎も揺らいでいて大きな目玉が1つくっついているのが大ボス。 青っぽいトゲトゲのエフェクトが出るのは徘徊竜とレアドラゴン。 **Q.回避や起き上がりはないの? [#see2ac7c] -攻撃を受けてダウンしたらスペースを押せばライジングスキルが発動してすぐに起き上がれます。 -SHIFTキー+A or Dで左右に転がって回避することができます。ただし無敵ではありません。 **Q.ドラゴンに指示は出せるの? [#ffc3a67d] F1~F3キーで、行動を指示できます。 -F1(攻撃)・・・プレイヤーがタゲっている(赤または黄色の輪郭が表示された)モンスターを攻撃します。 目標に向かう途中でトレインし、複数の敵との戦闘になった場合は、ドラゴンにダメージを与えたモンスターを全て倒すまで戦闘を継続します。 戦闘中でも回復スキルやバフを使用します。 -F2(フォロー)・・・戦闘中でもプレイヤーのそばに戻り、F1またはF3で指示を変えるまでプレイヤーに追従します。 フォロー状態のドラゴンは攻撃をしませんが回復やバフは使用します。 -F3(待機)・・・ドラゴンが今いる場所で待機します。ドラゴンのHPゲージが消えるほど離れると待機が解除され、プレイヤーのそばに戻ってきます。 -無指示・・・指示を出していない状態や、F1で攻撃させたモンスターが倒れた後は、自動的に以下の行動を行います。 --プレイヤーに追従します。 --プレイヤーが攻撃を行い命中した場合は、そのモンスターを攻撃します。 --非戦闘状態の場合、プレイヤーまたはモンスターにダメージを与えたモンスターを攻撃します。 --ドラゴンが戦闘中にプレイヤーが別のモンスターからダメージを受けた場合は、そのモンスターを優先して攻撃します。 **Q.DSP(黄色いゲージ)が戦闘中に回復しない [#ze0b98fe] -戦闘中にDSPは自然回復しません。 回復するにはドラゴンをモンスターと戦わせましょう。攻撃が当たるたびにDSPが少量回復します。 ドラゴンがドラゴンスペルバディやドラゴンソウルドレインを覚えていると早く回復できます。 **Q.すぐ死んでしまう…… [#ce3607fd] -ヒールPOTは数種類もっていても使用クールタイムが同時発動するので連続使用できず、 短時間の効果ということもあってあまり役に立ちません。 序盤はまだ使えますが、後半は保険に少し残して後は売ってお金にするアイテムです。 -ドラゴンソウルスキル(紫枠)で回復のついたドラゴンがなかなか捕獲できないときは、 ライフリフレクス・ヒールウインド・リプルライフの任意回復系の戦闘スキルを持った ドラゴンを捕まるまでのつなぎとして残しておくとよいでしょう。 -回復はヒールライトなどの[[ドラゴンソウルスキル:回復系>ドラゴン/ドラゴンソウルスキル#eaf44b49]]を使うのが定番です。 回復のクールタイムが共有ではないものを2つ持っているとさらに死ににくくなります。 例)ジェルハーレンとヒールライト %%%回復系ドラゴンソウルスキルを持つドラゴンを捕獲するのが最初の任務です%%% -ドラゴンにも装備品3種(アーマー・サドル・バングル)をつけましょう。 -VITのステータスに数値を振ると硬い体になりHPの自然回復値も増えます。 -装備品やアクセサリーはVITやHPを+●●回復するオプションのついたものがオススメです。 -序盤はクエスト報酬で食べ物アイテムが貰えます。どんどん使っていきましょう。 使用すると15分間、3種のステータスが上昇するバフがつきます。 ステータスアップの食べ物は3種類あり、同時使用ができます。 使用後のクールタイムはないので、間違って連続で使用しないように注意してください。 -このゲームはレベル差による被ダメージ、与ダメージ補正がかなり厳しくなっています。 同レベル以上の敵と戦うときや初見のID等では、なるべく少数を相手にしつつ様子を見ましょう。 クエスト進行が難しくなったら、エリアイベントやデイリークエストなどで経験値を稼いで レベルを上げてみてください。ギルドの誰かに手伝ってもらうのもいいでしょう。 -職業ではドラゴンレンジャー(弓)とドラゴンウィザード(杖)はMOBに囲まれると死に易く メインクエストの進行が難しくなる傾向があります。その場合は先のマップに進み、 一般クエストを進めてLVをあげ、報酬でもらえる装備品を全身整えてから戻ると良い。 比較的回復ソウルスキルの出やすいタンク型のドラゴンを連れていると、盾になり ダウン技やモブのタゲを引いてくれる効果がある。 **Q.ドラゴンを狙っていたモンスターがこっちに流れてきた! [#mfaad8dc] -プレイヤー・ドラゴンともに、体力の回復を行うと一定範囲内の戦闘中のモンスターにへイトが発生します。 プレイヤーが回復(特にPTで範囲回復)を行うときは、タイミングに注意しましょう。 逆にこれを利用すると、プレイヤーが走ってモンスターを集め、ドラゴンのドレインスイックや回復スキルでタゲを移すといった闘い方が出来ます。 *クエスト関連 [#qcfbb8f9] **Q.まだ途中の大陸なのにクエストがなくなった [#q591ea8d] -クエストを受けるのにレベルが足りていない可能性が高いです。 エリアイベントやデイリークエストなどで経験値を稼いでレベルを上げてみてください。 **Q.クエスト対象が見つからない [#l4580499] -赤い丸などのマークを頼りに現場にいってもクエスト対象が見当たらない場合は以下の可能性があります。 1.高低差がある。2階や地下への入り口を探しましょう。 2.エリアイベントを進めると出現するボス。エリアイベントの緑マーク付近にボスが出る所と離れた位置に 出ることがあります。エリアごとに違います。●●を倒せという表題にモブ名が該当しないこともあります。 3.すでに倒されていてリポップ待ち。 **Q.対象のオブジェクトを選択できない [#ife9b6df] -クエスト対象のオブジェクトを選択しにくい場合はESCキーを押してカーソルを出してクリックしてみてください。 カーソルが歯車に変わればクリックして進行できます。ドラゴンに乗ったままでも採取や対象NPCを選択可能ですが なかなかタゲが合わないときは一旦下りるか、カメラを地面向きにすると合いやすくなります。 **Q.使い道が分からないクエストアイテムがある [#m73fc236] -そのエリアの青色の!デイリークエスト品は一度クリアしても繰り返しドロップするので 物品を覚えておいてこまめに店売りかゴミ箱へ。複数種類が溜まると判別処理が面倒になります。 -進行中のクエストのものかもしれません。受注しているクエストを確認しましょう。 -右クリックして使用してみましょう。ウィンドウが開いてクエストが発生する場合があります。 -それ以外は「!」マークがついていないNPCや黄色の「?」NPCに話しかけることでスタート する場合があります。詳細は[[隠しクエスト>隠しクエスト]]を参照してください。 **Q.本日分のデイリークエストはこれ以上受けられませんと言われる [#p2d7b20b] -青色のデイリークエストは1日10回までしか報告できません。 0時になるのを待つか、課金アイテムでリセットする必要があります。 *生産関連 [#m8d9a0c1] **Q.生産はどれをやればいいの? [#a35aaae3] -生産レベルは材料加工で上げやすいので面倒でなければ全部あげておくといい。特に制限はない。 装備を整えたいなら精錬、防具製作、彫刻。消耗品を自作するなら錬金、調理がおすすめ。 --精錬:武器を製作する。いい武器が欲しいなら上げておくといい。 --防具製作:防具を製作する。最終的には交換クエで紫セット防具があるので需要は低い。 ただしファッション需要はけっこうあるのでいろいろ作れるようになっておいて損は無い。 --錬金:MP回復POTやスピードアップポーションが製作できる。余裕があれば上げておくといい。 --調理:バフ料理が製作できる。分解率アップやステータスアップ。優先度は低いが余裕があれば。 --彫刻:ドラゴン装備、アクセサリーを製作する。 --工芸:ハウスや家具を製作する。ハウジングが好きなら上げよう。 ゴールドが貯まらず、持ち家が持てない初~中級のうちは家具を保管しておくことや販売が難しく 結局邪魔になり、店売りになってしまうのであまりお勧めできない。 **Q.レシピひろったけど、どうしたらいいの? [#n4f0302e] -右クリックで使用すると生産リストに登録されます。生産レベルが達していれば製造可能です。 -一部は生産レベルが上がると自動的に覚えますが、ほとんどのレシピはドロップかアイテム分解で入手する必要があります。 -レシピは各生産ごとに200まで登録できます。 覚えたレシピを削除したい場合はカーソルを合わせると右に「×」が表示され削除可能です。 **Q.製造する場所がわからない [#c7eb502c] 大きめの街の場合、武器防具屋=武器や防具製造オブジェクト、薬屋や食料品店も同様です。工芸や彫刻は分かりづらいです。 街のマップ上には黄色いアイコンで表示されています。 -錬金(薬)屋⇒錬金器具(ポーション) -レストラン⇒調理器具(フード) -武器屋・防具屋⇒鍛冶道具(武器)・鎧生産台(防具) - 〃 ⇒工芸器具(インテリア)・彫刻器具(アクセサリー・ドラゴン装備) --工芸=[[工芸台の場所>工芸#ib49708f]]を参照 *コミュニティ関連 [#mb7d2514] **Q.ギルドって何処で作るの?どこで入るの? [#d9bee488] -各街のNPCローヤルギルド協会事務員から設立・加入申請をすることができます。 ギルドの設立には5,000ゴールド必要です。 加入申請者がログアウトしていても、ギルドにて加入が許可されると即座にギルドに加入します。 -ギルドに加入している、招待権限を持つメンバーから直接招待してもらうことも出来ます。 この場合、双方がログインしていなければなりません。 **Q.ギルド脱退でペナルティはあるの? [#m9e236f0] 脱退後のペナルティ(加入/設立不能期間等)は特にありません。 -在籍していたギルドで蓄えた貢献ポイントはなくなります。(ギルド側のポイントはそのままです) //現在サーバー1つで起きないのでコメントアウト //**Q.あれ? 自分のいるサーバーにギルメンがいないんですが? [#q146159f] //-&color(Red){ギルドはサーバ関係なく加入できます。}; //ヘタすると、チャットすることと、ダンジョンでしか顔合わせ出来ません。 //エリアイベントなど、フィールドで一緒に活動したいのなら、どこのサーバがメインのギルドか確認してから入りましょう。 **Q.フレンドへのプレゼント方法 [#mb8fd657] -フレンドがオンラインの時にのみできます。 Oキーでフレンドリストを開き、フレンド名を右クリック。プレゼントを選び、プレゼントアイテムを選択して使用ボタンを押します。 プレゼントするとアイテムが消費されてお互いの友好ポイントが上昇します。 -プレゼントに失敗した場合はアイテムがロックされます。 一度、キャラクター画面に戻るかリログすれば直ります。 **Q.チャットにアイテムを貼り付けるのってどうやるの? [#t1e53773] -チャットを%%%入力状態%%%にして、対象のアイテムをSHIFT+左クリック。(入力状態にしていない場合、装備だと試着画面が開き、それ以外のアイテムでは何も起きません) リュックや倉庫のアイテムだけでなく、オークションやNPC商店のアイテムも貼り付けることができます。生産ウィンドウのアイテムは貼り付けられません。 このようにしてチャット欄に貼り付けられたアイテムは、そのアイテム名をクリックすることで、詳細を確認できます。 **Q.ギルドマスターがINしなくなった [#p4fbf2cc] -公式の説明を参考にギルドマスターの変更を申請しましょう http://dragonsprophet.aeriagames.jp/notices/view/5632 *その他 [#l3bf6dbe] **Q.パーティーから抜けるには? [#a99a9d52] -画面左上の自分の顔を右クリックでメニューが出ます。 **Q.ダンジョンの進行状況をリセットしたい [#d7cfff23] -PTメンバー全員がダンジョン外に居る状態で、画面左上の自分のキャラの顔を右クリックでメニューがでます。(PTリーダのみ) また、PT全員がダンジョン外の状態で5分経過すると自動でリセットされてしまいます。 **Q.スクリーンショットの保存先 [#bda37f86] C:\Program Files (xxx)\Aeria Games\DragonsProphet\screenshots **Q.先生、お金が貯まりません…… [#o202efbc] -このゲームは単にフィールドで狩りをするだけではお金がたまりません。主な収入源はクエストやエリアイベントの報酬です。(「I」キーで[[成果]]表示、「!」がついていたら報告して報酬受け取り) -ドラゴンフードを集めている場合、副産物の原料は売りましょう。(ドラゴンポスト倉庫に溜まったレベル21~のレア素材は、分解せずにそのまま店売りしたほうがお得) -フィールド移動時にこまめに草/鉱物/木を採集してオークションに出品したり、オークションが面倒なら(若干の費用はかかりますが)束/塊/木材に加工して店売りするのもおすすめです。 -ホーリープリンなどのドラゴンソウルスキルの回復系を持っている場合、POTはほとんど使いませんので保険のために20本程度残して(右下の□が2つ重なったアイコンで分ける)売ってしまいましょう。 -不要なデイリークエアイテムや灰色枠のアイテム、生産を重視しないなら白枠の装備やブーストアイテムもどんどん売ってしまってかまいません。(灰色枠のクエストアイテムを間違って売らないよう注意) -装備の更新や修理の頻度を下げましょう。強化成功率17~15%まで(15~30回程度)強化すれば、その後5レベル位は充分使えます。修理は耐久30程度まで我慢(但しダンジョンに入る前は忘れず確認を) -注:ドラゴンポストでの材料の収集には費用が掛かります。各種素材の得意スキルをもつドラゴンを使うと時間当たりの収集数量が増え原材料費を押さえることができますが、 コンテナを作成しバラして売る方法でないと、得意スキルがⅢでもポスト費用+制作費で大抵赤字になります。 *コメント [#c865b148] #pcomment(コメント/FAQ,reply,10,)