ドラゴンズプロフェット Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
インスタンスダンジョン
> ジューノ水晶回廊
インスタンスダンジョン/ジューノ水晶回廊
の編集
**ダンジョン情報 [#h1898495] -入場場所/条件 適正レベル:40~ 難易度:物語(1人以上推奨)/協力(3人以上推奨)/激戦(5人以上推奨) -マップ |&attachref(./junomap.jpg,nolink);| -クエスト ||||c |~クエスト|~達成条件|~獲得可|h |エヴァン・ディッキン|デストロイ滅者を倒す|金 3601&br;経験値 4381| |モラック・ヒュークスリー|異変者角笛を倒す|金 3601&br;経験値 4381| |ジェイソン・フックリン|ブラックバイトドラゴンを倒す|金 3601&br;経験値 4381| -補足
タイムスタンプを変更しない
*ジューノ水晶回廊 (Juno Crystal Gallery)[#nafec3cf] #contents **ダンジョン情報 [#h1898495] -入場場所/条件 適正レベル:40~ 難易度:物語(1人以上推奨)/協力(3人以上推奨)/激戦(5人以上推奨) -マップ |&attachref(./junomap.jpg,nolink);| -クエスト ||||c |~クエスト|~達成条件|~獲得可|h |エヴァン・ディッキン|デストロイ滅者を倒す|金 3601&br;経験値 4381| |モラック・ヒュークスリー|異変者角笛を倒す|金 3601&br;経験値 4381| |ジェイソン・フックリン|ブラックバイトドラゴンを倒す|金 3601&br;経験値 4381| -補足 ***ソロ攻略のヒント [#x7f4af71] ①ある程度のHPとHP回復スキルを持ったドラゴン 個人的にはリプルライフ、ヒールウィンド類は必須。ライフリフレクスはあると便利 元龍などのでかい図体を持つドラゴンだと、火力はあるけどボスの多段攻撃やザコの集中砲火であっという間に沈むのでお勧めしません 個人的にはINT特化型の飛行系ドラゴンをお勧めします。理由はヒールウィンドの回復量が自身のHP最大値ぐらいまで回復できるため。魔法ダメージの値によってはリプスライフでも可能です ②回復系ドラゴンソウルスキル ヒールライトは最低でもほしいかな。あとは好みでどうぞ。 個人的にはボイルブラッド+ヒールライトの流れでHPを確保し続けてると楽でした。 ③ボスの攻撃を食らわない立ち回り ある意味当然ではありますが、HPを大きく削られる攻撃を食らわないようにしましょう。 防御系ドラゴンソウルスキルがあるならば、上手く重ねて被ダメ軽減を行えると最良です。 最後に個人的な感覚になりますが、POTや各種回復スキルを使いながらのガチ殴り合いは正直ボス相手には無理です。 なので、回復するときは意識を切り替えて逃げ回ってHP回復に専念と言うのも重要になります。 あと、ドラゴンのHP回復スキルはそこまで信用しないように。ドラゴン自身のHPを回復させるのに使うことがほとんどなので、自分のHPは自分の手持ちの回復手段で回復させるつもりでいきましょう (※コメントより抜粋) -ドラゴンウィザード -ドラゴンファイター -ドラゴンレンジャー -ドラゴンプリースト ***パーティ攻略のヒント [#ca7a02a5] ***ボス攻略のヒント [#za3d964d] |&color(Red){Boss};&br;&color(Blue){''デスパイダードラゴン''}; &br; Lv:40 &br; HP:90430|&attachref(./js_boss1.jpg,nolink);| 【攻撃パターン】 #table_edit2(,table_mod=close){{{ |~攻撃|~内容/効果|~備考|h |咆哮(前方/周囲)||スタン効果| |ショック|ジャンプ攻撃|ノックバックダウン効果| |ルーンブレード|咆哮をあげた後、回転斬りで連続3~6撃|| }}} &br; -物語 -協力 -激戦 広範囲スタンからのジャンピングプレスや突進が厄介 広範囲スタンはタイミングさえ合えばレンジャーのイエベード(後方回避)の無敵時間で回避可能 ---- |&color(Red){Boss};&br;&color(Blue){''変異者の角笛''};&br; Lv:40 &br; HP:90430 &br; &color(Blue){''変異者従者''};&br; Lv:40 &br; HP:35167|&attachref(./js_boss2.jpg,nolink);| 【攻撃パターン】 #table_edit2(,table_mod=open){{{ ||~攻撃|~内容/効果|~備考|h |変異者の角笛|コロプションブレス|紫色の持続ダメージ|ロットの効果| |~|ターンスラッシュ|杖を振り回して回転攻撃|| |~|シャドウボール|シャドウボールを放つ|| |~|エビルバディ|杖で地面を叩き、衝撃波を起こす|カースエビル:行動不能効果| |~|レイダー|ワープしてきて杖で攻撃|| |~|ソードアーラスラッシュ|杖からの波動攻撃|| |~|アッパーターン|杖で下から殴りあげる|クエイク:のけぞりの効果| |~|バースト|詠唱後、スタン⇒足元に火の渦/持続ダメのデバフを受ける|スカーファイア:やけど効果13秒| |~|フロントハードカット|杖で正面から斬りかかる|| |変異者従者|フロントバイト|頭突き|| |~|ファイアショット|火炎玉を吐く|| |~|フライトリーブアタック|上昇した後、踏みつけてくる|| |~|スイングアタック|少し上昇し、足を使って回転攻撃|| |~|タック|全身を火で包み、突進してくる(連続ダメージ)|| |~|SIS31003817_NAME|両足攻撃|| }}} &br; -物語 -協力 -激戦 [異変者角笛] DOT+移動速度低下+攻撃速度低下の範囲攻撃をしてくる以外は特に厄介な点はなし 角笛は従者と連携するから厄介なだけなので、さっさと従者を倒しましょう [異変者の従者] 全身を炎に包んでの突進は多段攻撃なので、下手をすれば5発ぐらい被弾します。これで死亡するのが角笛+従者戦の第一位 特に角笛の攻撃で移動速度が低下してると顕著なので瞬間移動などですばやく逃げることをお勧めします。1発ぐらいならそう痛くはありません。 飛んでるときに倒すと、アイテム回収が出来なくなることがありますので注意 ---- |&color(Red){Boss};&br;&color(Blue){''アニヒレーター''}; &br; Lv:40 &br; HP:90430|&attachref(./js_boss3.jpg,nolink);| 【攻撃パターン】 #table_edit2(,table_mod=close){{{ |~攻撃|~内容/効果|~備考|h |スピニングアタック|鷲掴みにされ4~6回転の連撃後、投げ飛ばされる|| |地面を叩きつける|胸を叩いた後、両手で地面を叩きつける|ダウン効果| |咆哮||のけぞり効果| |右手で殴り攻撃||| |岩を持ち上げて投げる||ダウン効果| |チェーン|近くまで引っ張られる|| |突進攻撃||| }}} &br; -物語 ※メインクエで攻略時、名前は「アンゴ・ロール」。 ※アンゴ・ロールは旧チュートリアルにてプレイヤーに世界観と操作の説明を行っていた人物。 ※スカイハンマーの第三部隊長を務めており、プレイヤーの上司であったが、ウェンダとの戦いで命を落とす。 スピニングアタックに続けて岩を投げてくるパターンが多い。 離れ過ぎると、チェーンで引き寄せられる確率が高い。 近くにいると掴まれて振り回され投げ飛ばされる。この時運悪くがけの下へまっさかさまに落ちると…。 あまり離れてもなく近づきすぎでもない距離を保てばあまり食らったりはしないが一応がけのそばでは戦わない方がよい。 -協力 -激戦 ---- |&color(Red){Boss};&br;&color(Blue){''ブラックハード女士''};&br; Lv:40 &br; HP:90430 &br; &color(Blue){''ブラックバイトドラゴン''};&br; Lv:40 &br; HP:90430|&attachref(./js_boss4.jpg,nolink);| 【攻撃パターン】 #table_edit2(,table_mod=close){{{ |~|~攻撃|~内容/効果|~備考|h |ブラックハード女士|インドラシュー|突進してきて、カマで攻撃|| |~|コールドブラッドシックル|紫色の魔法陣を発動後、カマを一回転させる|ノックダウン効果| |~|リーバーエリア|紫の球を飛ばす/紫色の魔法陣を足元に発動後、吹き飛ばされる|ノックダウン効果| |~||足元に紫の柱を発動|転倒効果| |~|シックルネード|カマを大きく回転させる|| |~|オレンジ色の光を発動すると、ブラックバイトドラゴンに離島に運ばれる||| |ブラックバイトドラゴン(女士が背に乗る)|クローハマー|羽で4~6撃突き刺す|| |~|ストリングスピン|回転攻撃|| |~|ブラックフレイムブレス|赤紫の火を噴き出す|| |~|スタニング|高く飛び上がった後、両足で踏みつける|| |~|リーバーエリア|足元に紫の魔法陣を発動する|| |~|ビートデス|飛び掛かってくる|| }}} &br; -共通 吹き飛ばし攻撃による落下死が最大の問題。 ドラゴンにまかせっきりにしたり壁を背にすることでリスクを減らせるが、後者は吹き飛んだ場合壁に埋もれてしまい、スタックしたりバグ空間へ落ちてしまったりすることがあるため危険。 落下してもいないのに地面を突き抜けて死ぬことも多く、とにかく調整ミスが多い。 また、周囲の小島に運ばれた場合、そこで吹き飛ばし攻撃を出されると、「島面積が狭いため確実に死ぬ」。 -物語 ※メインクエで攻略時、ブラックハード女士の名前は「ウェンダ・シングリラ」。 離島に運ばれた後、サイドドラゴンの卵を破壊するとドラゴン遣いを救出できる。救出すると、ドラゴンでボスの場所まで運んでくれる。 ※稀においていかれるバグあり -協力 -激戦 [デストロイ滅者] 気をつける点は、投げ飛ばされたときに島から投げ落とされること 後は距離をとれば被弾することはほとんどないので、タゲをドラゴンに向かわせつつ殴り倒しましょう。 [ブラックバイドドラゴン+女士] 女士の相手はドラゴンにさせます。自分でタゲを持つと後が怖い(理由は後述) 一番面倒のは合体後です。 基本的に合体後は頭の上にいる女士がターゲットの基点になっているため、一部ターゲット突進系(グリフェンクローなど)が使えません。 また、相手にダメージを与えられる場所がブラックバイドドラゴンの足や胴体、翼部分に限られるため、点で攻撃するスキル(スナイプ、ドラゴンブレスショット、スペースショットなどレンジャースキルはほとんど該当)はあたらない可能性があります。 回転攻撃は吹き飛ばし属性があるので、島から落ちないように立ち位置を常に確認しましょう。基本的に自分の位置とは関係なく、敵の正面の方向に向かって吹き飛ばされます。 女士からの黒弾は打ち上げ属性があるので注意。自分のドラゴンに女子のタゲを向かわせる理由はそれです。 バイドドラゴンのブレスは合体後の最大火力で、前述の黒弾を食らってる最中にブレスを食らうと回避できずに死亡すると言う可能性があります。 回転攻撃で吹き飛ばされ、立ち上がってる最中に黒弾で打ち上げられてブレスでトドメなんて芸術的な死に方も味わえますので、自分のHPと敵との位置関係はきっちりと把握しておきましょう。 **ドロップアイテム [#rf9d480c] &br; #table_edit2(,table_mod=close){{{ ||||c |~名称|~Lv|~備考|h |&COLOR(green){各種装備};||| |&COLOR(green){各種強化/特性石};||| |&COLOR(green){各種レシピ};||| |&COLOR(green){各種ドラスタル};||| |COLOR(purple){SYS2001○○○○_NAME}|ウェルヴァイス||&attachref(./ウェルヴァイス.jpg,50%,クリックで拡大);| |~|マーロン||&attachref(./マーロン.jpg,50%,クリックで拡大);| |~|||&attachref(,50%,クリックで拡大);| |~|||&attachref(,50%,クリックで拡大);| |~|||&attachref(,50%,クリックで拡大);| }}} &br; **生息ドラゴン [#o82ef711] |BGCOLOR(#ddd):170|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#555):||c |BGCOLOR(#555):COLOR(white):~ドラゴン名|~Lv|~備考|h ||Lv|| ||Lv|| **モンスター [#f0095ac9] |BGCOLOR(#ddd):170|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#555):||c |BGCOLOR(#555):COLOR(white):~モンスター名|~Lv|~備考|h |刃先角ビートル|Lv40|| |ファイヤービートル|Lv40|| |クロスボウビートル|Lv40|| |ミニナイフビートルの幼虫|Lv1|| |エンシェントヒュージツリー|Lv40|| |パラノプテラ|Lv40|| |シャドウサイドドラゴン|Lv40|| |古き石像|Lv40|| |パラノプテッロ|Lv40|| |ミュータント騎士|Lv40|| |サークス錬金術師|Lv40|| |パラノウェアウルフ|Lv40|| |草生獣|Lv40|| |シャウトサイドドラゴンドラゴン|Lv40|| |サイドドラゴンの卵|Lv|| *コメント(編集できない方やメモ等に) [#mc0b02f4] #pcomment(,below,reply)