ドラゴンズプロフェット Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
インスタンスダンジョン
> 呪われたタワー
インスタンスダンジョン/呪われたタワー
の編集
*呪いのタワー [#mb797277] &color(red){※情報募集中};&br; #contents **ダンジョン情報 [#x7b98c91] -''入場条件''~ &color(red){※情報募集中};&br; -''入場場所''~ &color(red){※情報募集中};&br; ***ダンジョン内部について [#cef7475f] 【小ボス】 難易度は協力及び激戦。 一定確立でPOP。同じモンスターが複数沸くこともあり?(&color(Red){※要検証};) ドロップは主にボスのレベルの緑装備(確認したのは武器のみ)と青素材。 ~ ''タワーガーゴイル,カースパペット'' ダンジョンに入って正面の像の前 ~ ''ドグラックイーン(蜘蛛型)'' 2ボス手前の部屋、倒れた柱の上~ ''クラムス衛兵(蕾植物型)'' 4ボス直前の通路~ ''デスディンプル(骸骨型)'' 5ボス手前の広場 ~ ***パーティ攻略のヒント [#t0223eca] &color(red){※情報募集中};&br; ***ソロ攻略のヒント [#x7f4af71] 【雑魚モンスター】 こちらの行動を制限してくるデバフを持つモンスターが多い。 蜘蛛型MOBが遠距離から発射してくる糸や、植物型MOBの噛み付き等が該当する。 ~ 特に蜘蛛型MOBは地面だけで無く、壁の横や天井近辺に潜んでいる事もある為、気付きにくい。 他のMOBと戦っている最中に横から糸で行動不能にされて死亡、という事もあるので注意しよう。 ~ 【ボスモンスター】 前MAPのジューノ水晶回廊と比べると、吹き飛ばされて落下死という事はないが ボスの火力は全体的に高めになっている。 ~ 特に多段HITする攻撃やデバフ攻撃を持つボスが多い為、協力や激戦をソロで攻略するのであれば HPや防御が高いに越した事はない。 ~ ボスの多段HIT攻撃は周囲にばら撒くモノや、前方扇状に発射するタイプが多いので 大型のドラゴンだと非常に当たりやすく、気付いたらやられている事が多い。 回復スキルの依存度が高いプレイヤーならば、DSPの回復の為に 連れていくドラゴンはなるべく小柄で硬いモノが好ましい。 ***ボス攻略のヒント [#a839e3d5] 【攻撃パターン】 ''1.ダン・ブラスの悪夢'' 周囲に玉を撒き散らす攻撃は至近距離だと何発かくらってしまうので要注意。 ~ ''2.モビー・オートルクス'' 姿を消してこちらにワープしてくる事があるが 姿は消えても判定は残っている為、そのまま攻撃出来る。 ~ 手に持った鎌状の武器を振るモーションの後に、骨のトゲのような弾を扇状に発射してくる。 至近距離でくらうと多段HITしてかなりのダメージになるので気をつけよう。 ~ ''3.ブラインドフォックス-オダス・ラファソ'' ボスが黄色いウロコのような物を纏った直後は要注意、範囲攻撃を連発してくる。 ~ この範囲攻撃は数種類あり、その中でもドラゴンの頭のような物が出てくる攻撃は多段HITするので要注意。 また、ボスが発する衝撃波のような攻撃をくらうと、PC、ドラゴンに関わらず一定時間攻撃・スキル使用不可のデバフを貰ってしまう。 (効果時間は数秒) ~ 基本的に範囲攻撃を連発してくるようになったら、それ以外の攻撃は使用して来なくなるので 近接職は安全に殴れる機会を見つけにくい。 基本的に範囲攻撃はこちらを優先して狙ってくるので、逃げながらドラゴンに殴ってもらうという手もある。 ~ ''4.クラムスサイ'' 注意したいのは一定時間毎に植物型のMOBを召喚する攻撃である。 ~ &color(red){この植物から一定間隔で出る毒霧には、眩暈効果がある為、接近は禁物。}; また、この植物が出現している間は植物型MOBを中心にMPが一定時間減少していくデバフが掛けられてしまう。 範囲は結構広めなので、デバフを受けずに戦いたいならボスだけ引き離して戦うといいだろう。 ~ この植物型MOBは倒す事が可能だが、上記の通り眩暈効果を発生させる攻撃を持つので 近接職は距離をとって、ボス本体の攻撃に集中した方が無難。 なお、この植物型MOBは一定時間経過すると消えるが、その直後はボスが短時間ダウン状態になる為 攻撃する絶好のチャンスである。 ~ ボス本体の攻撃は然程脅威ではないが、両前足を叩いて前方3方向にイバラを出す攻撃はボスの胸部あたりが発生源の為 その近辺にいると全て被弾してしまうので気をつけよう。 後ろには尻尾を叩きつけて攻撃してくるので、真横から攻撃するのが比較的安全。 ~ ボスが吼えて衝撃波のようなモーションが発生すると、こちらに数秒間デバフアイコンが付く。 このデバフアイコンは時間中には何も害はないが、効果時間が切れると短時間バインド状態のデバフが発生する。 バインド中に殴られない為にも時間中に安全な場所まで移動しておくと良いだろう。 ~ ''5.ワルキンロード'' 大型ドラゴンタイプのボス ~ 【攻撃パターン】 『右前足叩きつけ』 『尻尾振り回し』 ボスに向かって左側に判定の大部分があるので、右側に回り込むようにして攻撃していればまず当たらない。 ダメージは低めだがどちらも吹き飛ばしやダウンがあるので連続でもらわないように注意しよう。 ~ 『噛み付き攻撃』 噛み付き攻撃には2種類有り、普通に噛み付いてダメージをくらうものと 噛み付いたまま持ち上げられ、叩き付けられるものがある。 後者はPC・ドラゴンのどちらかがくらうとボスのHPが回復してしまう(数万程度) ダメージもかなり高いのでドラゴンがやられた上にボスに回復されてDSPも切れてジリ貧にならぬよう ドラゴンの扱いには充分留意しよう。 ~ 『防御低下デバフ』 自身の周りに毒霧のようなものを出し、防御低下デバフを掛けてくる、効果は高め。(防御力の5~6割程度低下) 範囲はボスを中心にして比較的広く、近接職は見てからでは回避は間に合わない。 だが、この最中は比較的隙だらけなので安全に殴れるだろう。 ~ 『空中ブレス(炎弾状)』 その場で飛翔するモーションが出た場合には自身の真下に球状のブレスを降らせてくる。 当たり所が悪いと多段HITする上、吹き飛ばされた上に炎上DOTまで貰ってしまう。 前後への範囲は広いが、横への範囲は概ねボスの胴体部より少し広いくらいなので 飛ぶのを確認したら思いきりボスの横に逃げれば、充分回避は間に合う。 ~ 『地上ブレス(霧状)』 本体の中央部分にもダメージ判定がある為、近接職は腹のあたりで攻撃している際にはめりこまない程度に攻撃しよう。 多段HITなので気付いたら瀕死になっている、という事もある。 ~ 『体当たり』 紫色のオーラのようなものを纏った後にこちらに体当たりしてくる。 ダメージは高いが見てから横移動で避けれる為、然程脅威ではない。 **固有ドロップ [#ya3ce8b2] &br; #table_edit2(,table_mod=close){{{ ||||c |~画像|~名称|~備考|h | | | | }}} &br; #table_edit2(,table_mod=open){{{ |~画像|~名称|~Lv|~物理防御|~魔法防御|~備考|h | |&color(deepskyblue){ };| | | | | }}} **生息ドラゴン [#d4703152] &color(red){※情報募集中};&br; |BGCOLOR(#ddd):170|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#555):||c |BGCOLOR(#555):COLOR(white):ドラゴン名|Lv|CENTER:画像|CENTER:詳細|h |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| **レアドラゴン [#q994b37f] &color(red){※情報募集中};&br; *コメント(編集できない方やメモ等に) [#ma553261] #pcomment(,below,reply)
タイムスタンプを変更しない
*呪いのタワー [#mb797277] &color(red){※情報募集中};&br; #contents **ダンジョン情報 [#x7b98c91] -''入場条件''~ &color(red){※情報募集中};&br; -''入場場所''~ &color(red){※情報募集中};&br; ***ダンジョン内部について [#cef7475f] 【小ボス】 難易度は協力及び激戦。 一定確立でPOP。同じモンスターが複数沸くこともあり?(&color(Red){※要検証};) ドロップは主にボスのレベルの緑装備(確認したのは武器のみ)と青素材。 ~ ''タワーガーゴイル,カースパペット'' ダンジョンに入って正面の像の前 ~ ''ドグラックイーン(蜘蛛型)'' 2ボス手前の部屋、倒れた柱の上~ ''クラムス衛兵(蕾植物型)'' 4ボス直前の通路~ ''デスディンプル(骸骨型)'' 5ボス手前の広場 ~ ***パーティ攻略のヒント [#t0223eca] &color(red){※情報募集中};&br; ***ソロ攻略のヒント [#x7f4af71] 【雑魚モンスター】 こちらの行動を制限してくるデバフを持つモンスターが多い。 蜘蛛型MOBが遠距離から発射してくる糸や、植物型MOBの噛み付き等が該当する。 ~ 特に蜘蛛型MOBは地面だけで無く、壁の横や天井近辺に潜んでいる事もある為、気付きにくい。 他のMOBと戦っている最中に横から糸で行動不能にされて死亡、という事もあるので注意しよう。 ~ 【ボスモンスター】 前MAPのジューノ水晶回廊と比べると、吹き飛ばされて落下死という事はないが ボスの火力は全体的に高めになっている。 ~ 特に多段HITする攻撃やデバフ攻撃を持つボスが多い為、協力や激戦をソロで攻略するのであれば HPや防御が高いに越した事はない。 ~ ボスの多段HIT攻撃は周囲にばら撒くモノや、前方扇状に発射するタイプが多いので 大型のドラゴンだと非常に当たりやすく、気付いたらやられている事が多い。 回復スキルの依存度が高いプレイヤーならば、DSPの回復の為に 連れていくドラゴンはなるべく小柄で硬いモノが好ましい。 ***ボス攻略のヒント [#a839e3d5] 【攻撃パターン】 ''1.ダン・ブラスの悪夢'' 周囲に玉を撒き散らす攻撃は至近距離だと何発かくらってしまうので要注意。 ~ ''2.モビー・オートルクス'' 姿を消してこちらにワープしてくる事があるが 姿は消えても判定は残っている為、そのまま攻撃出来る。 ~ 手に持った鎌状の武器を振るモーションの後に、骨のトゲのような弾を扇状に発射してくる。 至近距離でくらうと多段HITしてかなりのダメージになるので気をつけよう。 ~ ''3.ブラインドフォックス-オダス・ラファソ'' ボスが黄色いウロコのような物を纏った直後は要注意、範囲攻撃を連発してくる。 ~ この範囲攻撃は数種類あり、その中でもドラゴンの頭のような物が出てくる攻撃は多段HITするので要注意。 また、ボスが発する衝撃波のような攻撃をくらうと、PC、ドラゴンに関わらず一定時間攻撃・スキル使用不可のデバフを貰ってしまう。 (効果時間は数秒) ~ 基本的に範囲攻撃を連発してくるようになったら、それ以外の攻撃は使用して来なくなるので 近接職は安全に殴れる機会を見つけにくい。 基本的に範囲攻撃はこちらを優先して狙ってくるので、逃げながらドラゴンに殴ってもらうという手もある。 ~ ''4.クラムスサイ'' 注意したいのは一定時間毎に植物型のMOBを召喚する攻撃である。 ~ &color(red){この植物から一定間隔で出る毒霧には、眩暈効果がある為、接近は禁物。}; また、この植物が出現している間は植物型MOBを中心にMPが一定時間減少していくデバフが掛けられてしまう。 範囲は結構広めなので、デバフを受けずに戦いたいならボスだけ引き離して戦うといいだろう。 ~ この植物型MOBは倒す事が可能だが、上記の通り眩暈効果を発生させる攻撃を持つので 近接職は距離をとって、ボス本体の攻撃に集中した方が無難。 なお、この植物型MOBは一定時間経過すると消えるが、その直後はボスが短時間ダウン状態になる為 攻撃する絶好のチャンスである。 ~ ボス本体の攻撃は然程脅威ではないが、両前足を叩いて前方3方向にイバラを出す攻撃はボスの胸部あたりが発生源の為 その近辺にいると全て被弾してしまうので気をつけよう。 後ろには尻尾を叩きつけて攻撃してくるので、真横から攻撃するのが比較的安全。 ~ ボスが吼えて衝撃波のようなモーションが発生すると、こちらに数秒間デバフアイコンが付く。 このデバフアイコンは時間中には何も害はないが、効果時間が切れると短時間バインド状態のデバフが発生する。 バインド中に殴られない為にも時間中に安全な場所まで移動しておくと良いだろう。 ~ ''5.ワルキンロード'' 大型ドラゴンタイプのボス ~ 【攻撃パターン】 『右前足叩きつけ』 『尻尾振り回し』 ボスに向かって左側に判定の大部分があるので、右側に回り込むようにして攻撃していればまず当たらない。 ダメージは低めだがどちらも吹き飛ばしやダウンがあるので連続でもらわないように注意しよう。 ~ 『噛み付き攻撃』 噛み付き攻撃には2種類有り、普通に噛み付いてダメージをくらうものと 噛み付いたまま持ち上げられ、叩き付けられるものがある。 後者はPC・ドラゴンのどちらかがくらうとボスのHPが回復してしまう(数万程度) ダメージもかなり高いのでドラゴンがやられた上にボスに回復されてDSPも切れてジリ貧にならぬよう ドラゴンの扱いには充分留意しよう。 ~ 『防御低下デバフ』 自身の周りに毒霧のようなものを出し、防御低下デバフを掛けてくる、効果は高め。(防御力の5~6割程度低下) 範囲はボスを中心にして比較的広く、近接職は見てからでは回避は間に合わない。 だが、この最中は比較的隙だらけなので安全に殴れるだろう。 ~ 『空中ブレス(炎弾状)』 その場で飛翔するモーションが出た場合には自身の真下に球状のブレスを降らせてくる。 当たり所が悪いと多段HITする上、吹き飛ばされた上に炎上DOTまで貰ってしまう。 前後への範囲は広いが、横への範囲は概ねボスの胴体部より少し広いくらいなので 飛ぶのを確認したら思いきりボスの横に逃げれば、充分回避は間に合う。 ~ 『地上ブレス(霧状)』 本体の中央部分にもダメージ判定がある為、近接職は腹のあたりで攻撃している際にはめりこまない程度に攻撃しよう。 多段HITなので気付いたら瀕死になっている、という事もある。 ~ 『体当たり』 紫色のオーラのようなものを纏った後にこちらに体当たりしてくる。 ダメージは高いが見てから横移動で避けれる為、然程脅威ではない。 **固有ドロップ [#ya3ce8b2] &br; #table_edit2(,table_mod=close){{{ ||||c |~画像|~名称|~備考|h | | | | }}} &br; #table_edit2(,table_mod=open){{{ |~画像|~名称|~Lv|~物理防御|~魔法防御|~備考|h | |&color(deepskyblue){ };| | | | | }}} **生息ドラゴン [#d4703152] &color(red){※情報募集中};&br; |BGCOLOR(#ddd):170|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#555):||c |BGCOLOR(#555):COLOR(white):ドラゴン名|Lv|CENTER:画像|CENTER:詳細|h |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| |||&attachref(,nolink);|| **レアドラゴン [#q994b37f] &color(red){※情報募集中};&br; *コメント(編集できない方やメモ等に) [#ma553261] #pcomment(,below,reply)